HOME > フリー・ザ・チルドレン・ジャパンとは > 教科書・メディア掲載
教科書・メディア掲載


元少年兵ミシェル・チクワニネ氏が書籍や雑誌、TVで取りあげられました。
2012年6月と2013年1月に来日したミシェル氏が各メディアで取り上げられました。無料教材も配布しています。

子どもメンバーの活動が新聞で取りあげられています。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの子どもメンバーが行っている子どもの権利条約を母子手帳に掲載するための活動が新聞各社で取り上げられました。
フリー・ザ・チルドレンの活動を教科書で取りあげていただいています。
その他、高校や中学の社会科、家庭科、英語教材などでもフリー・ ザ・チルドレンの活動が紹介されています。
年度別メディア掲載情報一覧
<諸注意>
・閲覧時点では絶版になっている書籍や、配信/放送終了している記事・番組もございますがご了承ください。
・人物の肩書、役職は掲載日当時のものです。
・閲覧時点では絶版になっている書籍や、配信/放送終了している記事・番組もございますがご了承ください。
・人物の肩書、役職は掲載日当時のものです。
2023年度
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 中学生公民教科書 | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now ! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
2023.1.9 | 日本教育新聞 ※電子版は有料記事 | 2022年12月23日に2022年度FTCJ子どもアンバサダーが小倉將信(おぐらまさのぶ)こども政策担当大臣を訪問した際の様子が掲載されました。(詳細報告) |
2023.2.9 | 朝日新聞「SDGs ACTION!」 | 2022年度FTCJ子どもアンバサダー2名へのインタビューと、2023年のチョコレートプロジェクトの内容が掲載されました。 |
2023.2.9 | 日刊スポーツ | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーの世良マリカさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2023.2.17 2023.2.20 | 日刊スポーツ 前編 後編 | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2023.2.20 | 明石書店「子どもコミッショナーはなぜ必要か」(第7章) | 代表理事の中島が寄稿しました。 |
2023.2.21 | TOKYO FM「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」 | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんがご出演され、イベントをご紹介いただきました。 |
2023.3.2 | マイナビウーマン | (上記のネットニュース記事版) |
2023.2.26 | TOKYO FM「KOSÉ Find My Beauty powered by @cosme TOKYO」 | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさんがご出演され、イベントをご紹介いただきました。 |
2023.2 | さぁ、やろう(公益財団法人さわやか福祉財団) ※閲覧には要アカウント登録 | 2022年11月12日に子ども・子育て市民委員会(公益財団法人さわやか福祉財団)が主催した「安心して子どもを産み育てられる社会をみんなでつくろう」に2022年度FTCJ子どもアンバサダーが登壇した際の報告が掲載されました。 |
2023.3.11 | 朝日新聞「SDGs ACTION!」 | 2022年度FTCJ子どもアンバサダーの波田野優さんへのインタビューが掲載されました。 |
2023.3.12 | 毎日キレイ(株式会社MANTAN) | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2023.3.17 2023.3.18 | telling,(朝日新聞社) 前半 後半 | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2023.3.21 | 埼玉新聞 | 2021年度FTCJ子どもアンバサダーの今川つかささんの活動が掲載されました。(2022.3.29掲載分の続編です) |
2023.3.23 | 朝日新聞「SDGs ACTION!」 | 2022年度FTCJ子どもアンバサダーの吉田日月生(ひづき)さんへのインタビューが掲載されました。 |
2023.3.27 | 徹子の部屋(テレビ朝日) | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさんがご出演され、イベントをご紹介いただきました。 ※当初、3.22放送予定でしたが、ワールド・ベースボール・クラシックの中継延長を受け、放送日時が変更されました。 (ソース:まんたんウェブ) |
2023.3.28 | 毎日キレイ(株式会社MANTAN) | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさん・土屋アンナさんへの当日インタビューの様子が掲載されました。 |
2023.3.28 2023.3.29 | 日刊スポーツ 前編 後編 | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさん・土屋アンナさん・わたなべちひろさん、ゲストの世良マリカさんへの当日インタビューの様子が掲載されました。 |
2023.3.28 | 中日スポーツ | 「Change Makers Fes 2023」スペシャルアンバサダーのすみれさん・土屋アンナさん・わたなべちひろさん、ゲストの世良マリカさんへの当日インタビューの様子が掲載されました。 |
2023.4.3 | 朝日新聞「SDGs ACTION!」 | 「Change Makers Fes 2023」の報告が掲載されました。 |
2023.4.4 | キッズイベント | 「Change Makers Fes 2023」の報告が掲載されました。 |
2023.4.7 2023.7.13 | それなら Money Education (東晶貿易株式会社) | 当団体をご紹介いただきました。 |
2023.4.7 | 楽しいニュース((株)インフォビジョン) 前編 後編 | 「Change Makers Fes 2023」の報告が掲載されました。 |
2023.5.7 | ニッポン放送「すくすく子育て 子どもの未来健康プロジェクト」 | 「Change Makers FesⓇ 2023」ゲストの鈴木夢さん、自見はなこ政務官が出演され、イベントの様子や感想などをご紹介いただきました。 |
2023.5.10 | SDGs-Guide((株)NDPマーケティング) 前編 後編 | 「Change Makers FesⓇ 2023」の報告が掲載されました。 |
2023.6.12, 13 | SDGs media((株)Drop) 動画1 動画2 | 代表理事:中島へのインタビュー動画を公開いただきました。 |
2023.7.13 | かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし(講談社) | P.108-109で当団体をご紹介いただきました。(内容は団体説明ページ内「すべては12歳の少年からはじまった」と同じです) ※書籍内でご紹介いただいた、カナダのFree the Children(現:WE Charity Foundation)と当団体との関係につきましては、団体説明ページ内末尾の「カナダのFTC(現WCF)とわたしたちFTCJの関係」をご覧ください。 |
2023.9 | 日本子どもNPOセンター・鳴海出版「子どもNPO白書2023」 (第II部-8) | 代表理事の中島が寄稿しました。 |
2023.10.30 | フジテレビ「Live News days」 | 10月21日に開催したハロウィン・フードドライブ仮装パレード2023「Trash? or Treat? 2023 〜ゴミ?ごちそう?〜」の様子と、イベント担当スタッフ:広瀬へのインタビューが放送されました。 |
2023.11.4 | J:COM 「ジモトトピックス」(府中市/小金井市/国分寺市/武蔵野市/三鷹市) | (株)JR中央線コミュニティデザイン様とのコラボ企画として10月下旬~11月上旬に実施したハロウィンフードドライブの様子が放送されました。 |
2023.11.8 | Survey((株)5core) | 当団体をご紹介いただきました。 |
2022年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 中学生公民教科書 FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
UNICORN FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now ! FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 英語教科書
ONE WORLD FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
2022.1.31 日刊スポーツ 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへのインタビュー記事が掲載されました。
2022.2.15 J:COMチャンネル「ジモト応援!東京つながるNews ~大田・世田谷・調布・狛江~」 2/12の「せたがや国際メッセ」に登壇した、子どもアンバサダーの様子を取材いただきました。
2022.2.15 文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」 番組内コーナー「大竹メインディッシュ」で「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへインタビューが行われました。(アーカイブ音声)
2022.2.20 telling,(朝日新聞社)
前半 後半 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへのインタビュー記事が掲載されました。
2022.2.22 朝日新聞「SDGs ACTION!」 「Change Makers Fes 2022」とスタッフの伊藤へのインタビュー記事が掲載されました。
2022.2.25 東京MXテレビ「5時に夢中!」 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんがゲスト出演し、イベントの告知を行いました。
2022.3.1 オリコンニュース「eltha」 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへのインタビュー記事が掲載されました。
2022.3.12 新潟日報 にいがたNGOネットワークが3月5日に実施した「国際協力人材育成セミナー 若者が世界を変える -誰一人取り残されない世界を目指して-」に代表理事の中島が登壇した際の様子が掲載されました。
2022.3.29 埼玉新聞 2021年度FTCJ子どもアンバサダーの今川つかささん(及び元子どもアンバサダーの坂口くり果さん)の活動が掲載されました。
(続編も2023.3.21に掲載されました。)
2022.5.5
2022.6.3 東京新聞
東京新聞朝刊「東京すくすく」 こども基本法制定に対する、2021年度FTCJ子どもアンバサダー、メンバーによるコメントが2回に分けて掲載されました。
2022.5.21
2022.6.22 毎日新聞
5/21号
6/22号
※電子版は有料記事 スタッフの広瀬とFTCJ子どもアンバサダー・メンバーが登壇した、4/30 毎日メディアカフェ教育シンポジウム「こども家庭庁に関する子どもシンポジウム」の様子が2回に分けて紹介されました。
2022.6.19 FPhime(報道府) FTCJが参加している「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」が、こども基本法成立を受け、6/15に行った緊急記者会見の様子と、2021年度子どもアンバサダーの波田野優さんのコメントが掲載されました。
2022.8.22-25 J-WAVE「JAM THE PLANET」番組内コーナー「LOHAS TALK」
8/22放送分
8/23放送分
8/24放送分
8/25放送分 スタッフの伊藤がリモートで出演し、団体紹介を行いました。
2022.10.23 フジテレビ「FNN Live News it! Weekend」 10/18に代々木公園で開催したゴミ拾いXジョギング=プロギングの様子が紹介されました
2022.10.26 毎日小学生新聞 子どもメンバー、栗秋くりあき佳真さん(小学3年生)がハロウィンフードドライブキャンペーンとして取り組んだ食品ロス削減に関する啓発アクションが10月26日毎日小学生新聞の1面に掲載されました
2022.11.20 朝日新聞「SDGs ACTION!」 世界子どもの日のによせて、代表 中島が子どもの権利とこども基本法について寄稿いたしました。
2022.12.1 朝日新聞「中高生のための朝日SDGsジャーナル」 Change Makers Fes プロジェクトマネージャー・伊藤 菜々美(いとう・ななみ)へのインタビュー記事が掲載されました
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
通年 | 中学生公民教科書 | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now ! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
2022.1.31 | 日刊スポーツ | 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2022.2.15 | J:COMチャンネル「ジモト応援!東京つながるNews ~大田・世田谷・調布・狛江~」 | 2/12の「せたがや国際メッセ」に登壇した、子どもアンバサダーの様子を取材いただきました。 |
2022.2.15 | 文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」 | 番組内コーナー「大竹メインディッシュ」で「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへインタビューが行われました。(アーカイブ音声) |
2022.2.20 | telling,(朝日新聞社) 前半 後半 | 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2022.2.22 | 朝日新聞「SDGs ACTION!」 | 「Change Makers Fes 2022」とスタッフの伊藤へのインタビュー記事が掲載されました。 |
2022.2.25 | 東京MXテレビ「5時に夢中!」 | 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんがゲスト出演し、イベントの告知を行いました。 |
2022.3.1 | オリコンニュース「eltha」 | 「Change Makers Fes 2022」スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんへのインタビュー記事が掲載されました。 |
2022.3.12 | 新潟日報 | にいがたNGOネットワークが3月5日に実施した「国際協力人材育成セミナー 若者が世界を変える -誰一人取り残されない世界を目指して-」に代表理事の中島が登壇した際の様子が掲載されました。 |
2022.3.29 | 埼玉新聞 | 2021年度FTCJ子どもアンバサダーの今川つかささん(及び元子どもアンバサダーの坂口くり果さん)の活動が掲載されました。 (続編も2023.3.21に掲載されました。) |
2022.5.5 2022.6.3 | 東京新聞 東京新聞朝刊「東京すくすく」 | こども基本法制定に対する、2021年度FTCJ子どもアンバサダー、メンバーによるコメントが2回に分けて掲載されました。 |
2022.5.21 2022.6.22 | 毎日新聞 5/21号 6/22号 ※電子版は有料記事 | スタッフの広瀬とFTCJ子どもアンバサダー・メンバーが登壇した、4/30 毎日メディアカフェ教育シンポジウム「こども家庭庁に関する子どもシンポジウム」の様子が2回に分けて紹介されました。 |
2022.6.19 | FPhime(報道府) | FTCJが参加している「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」が、こども基本法成立を受け、6/15に行った緊急記者会見の様子と、2021年度子どもアンバサダーの波田野優さんのコメントが掲載されました。 |
2022.8.22-25 | J-WAVE「JAM THE PLANET」番組内コーナー「LOHAS TALK」 8/22放送分 8/23放送分 8/24放送分 8/25放送分 | スタッフの伊藤がリモートで出演し、団体紹介を行いました。 |
2022.10.23 | フジテレビ「FNN Live News it! Weekend」 | 10/18に代々木公園で開催したゴミ拾いXジョギング=プロギングの様子が紹介されました |
2022.10.26 | 毎日小学生新聞 | 子どもメンバー、栗秋くりあき佳真さん(小学3年生)がハロウィンフードドライブキャンペーンとして取り組んだ食品ロス削減に関する啓発アクションが10月26日毎日小学生新聞の1面に掲載されました |
2022.11.20 | 朝日新聞「SDGs ACTION!」 | 世界子どもの日のによせて、代表 中島が子どもの権利とこども基本法について寄稿いたしました。 |
2022.12.1 | 朝日新聞「中高生のための朝日SDGsジャーナル」 | Change Makers Fes プロジェクトマネージャー・伊藤 菜々美(いとう・ななみ)へのインタビュー記事が掲載されました |
2021年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 中学生公民教科書 FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
UNICORN FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now ! FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 英語教科書
ONE WORLD FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
2021.1.12
2021.1.19 東京新聞
中日新聞 FTCJが参加している「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」で行っている、「こども基本法」制定に向けた活動と、中島のコメントが掲載されました。
2021.3.12 日本テレビ
「スッキリ」
(番組内コーナー
「クイズッス」) スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんからチェンジメーカー・フェス2021をご紹介いただきました。
2021.3.23 生活教育
2021年4・5月号
(日本生活教育連盟) FTCJ子どもアンバサダーの寄稿文が掲載されました。
2021.5.23 生活教育
2021年6・7月号
(日本生活教育連盟) FTCJ子どもアンバサダーの寄稿文が掲載されました。
2021.6.7 朝日新聞「ひと」
※電子版は有料記事 2020年度FTCJ子どもアンバサダーである、坂口くり果さんの活動が掲載されました。
2021.6.11 毎日小学生新聞 2020年度FTCJ子どもアンバサダーである、波田野優さんの活動が掲載されました。
2021.6.16 TOKYO FM「ONE MORNING」(Letter For the Next ) テイク・アクション・オンライン・キャンプ(スカラシップ枠)をご紹介いただきました。
2021.7.6
2021.7.9
2021.7.10
2021.7.10
2021.7.16
2021.7.25
2021.8.1
2021.8.31 北羽新報
苫小牧民報
デーリー東北
岩手日日新聞
東愛知新聞
北日本新聞
長野日報
島根日日新聞 2020年度FTCJ子どもアンバサダーの刈屋彩乃さん・おおはしれみ さんが、「SDG4教育キャンペーン2021」の子ども・ユースロビイングメンバーとして自民党・立憲民主党を訪問した時の様子が掲載されました。
2021.8.25 TBSラジオ「アシタノカレッジ」 代表の中島と、2020年度FTCJ子どもアンバサダーである、坂口くり果さんがオンライン出演しました。
また、チェンジメーカー・フェスをご紹介いただきました。
2021.9.26 朝日新聞(朝刊・19ページ) 2020年度FTCJ子どもアンバサダーの刈屋彩乃さんが、「SDG4教育キャンペーン2021」の子ども・ユースロビイングメンバーとして自民党を訪問した時の様子が掲載されました。
2021.11.19 毎日小学生新聞 「子どもの権利条約フォーラム2021 in かわさき」の分科会A-6に登壇した、FTCJ子どもアンバサダーの波田野優さん、山口きよたかさん、今川つかささんのコメントが掲載されました。
2021.12.4 毎日新聞
前編
後編 スタッフの伊藤と子どもアンバサダーが登壇した、11/20 毎日メディアカフェ教育シンポジウム2021「大人って何?」の様子が紹介されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 中学生公民教科書 | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now ! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
2021.1.12 2021.1.19 | 東京新聞 中日新聞 | FTCJが参加している「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」で行っている、「こども基本法」制定に向けた活動と、中島のコメントが掲載されました。 |
2021.3.12 | 日本テレビ 「スッキリ」 (番組内コーナー 「クイズッス」) | スペシャルアンバサダーの土屋アンナさんからチェンジメーカー・フェス2021をご紹介いただきました。 |
2021.3.23 | 生活教育 2021年4・5月号 (日本生活教育連盟) | FTCJ子どもアンバサダーの寄稿文が掲載されました。 |
2021.5.23 | 生活教育 2021年6・7月号 (日本生活教育連盟) | FTCJ子どもアンバサダーの寄稿文が掲載されました。 |
2021.6.7 | 朝日新聞「ひと」 ※電子版は有料記事 | 2020年度FTCJ子どもアンバサダーである、坂口くり果さんの活動が掲載されました。 |
2021.6.11 | 毎日小学生新聞 | 2020年度FTCJ子どもアンバサダーである、波田野優さんの活動が掲載されました。 |
2021.6.16 | TOKYO FM「ONE MORNING」(Letter For the Next ) | テイク・アクション・オンライン・キャンプ(スカラシップ枠)をご紹介いただきました。 |
2021.7.6 2021.7.9 2021.7.10 2021.7.10 2021.7.16 2021.7.25 2021.8.1 2021.8.31 | 北羽新報 苫小牧民報 デーリー東北 岩手日日新聞 東愛知新聞 北日本新聞 長野日報 島根日日新聞 | 2020年度FTCJ子どもアンバサダーの刈屋彩乃さん・おおはしれみ さんが、「SDG4教育キャンペーン2021」の子ども・ユースロビイングメンバーとして自民党・立憲民主党を訪問した時の様子が掲載されました。 |
2021.8.25 | TBSラジオ「アシタノカレッジ」 | 代表の中島と、2020年度FTCJ子どもアンバサダーである、坂口くり果さんがオンライン出演しました。 また、チェンジメーカー・フェスをご紹介いただきました。 |
2021.9.26 | 朝日新聞(朝刊・19ページ) | 2020年度FTCJ子どもアンバサダーの刈屋彩乃さんが、「SDG4教育キャンペーン2021」の子ども・ユースロビイングメンバーとして自民党を訪問した時の様子が掲載されました。 |
2021.11.19 | 毎日小学生新聞 | 「子どもの権利条約フォーラム2021 in かわさき」の分科会A-6に登壇した、FTCJ子どもアンバサダーの波田野優さん、山口きよたかさん、今川つかささんのコメントが掲載されました。 |
2021.12.4 | 毎日新聞 前編 後編 | スタッフの伊藤と子どもアンバサダーが登壇した、11/20 毎日メディアカフェ教育シンポジウム2021「大人って何?」の様子が紹介されました。 |
2020年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 中学生公民教科書 FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
通年 高校英語教科書
UNICORN FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now ! FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
通年 英語教科書
ONE WORLD FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
2020.2.3 東京新聞(夕刊) WE Day Community: Japan 2020(延期)について
紹介されました。
2020.2.14 ガクセイ基地 WE Day Community: Japan 2020(延期)について
紹介されました。
2020.5.5 テレビ東京
「未来の主役
地球の子どもたち
2020スペシャル
~世界を変える
小さな戦士~」 世田谷区の母子手帳に子どもの権利条約を載せる活動が紹介されました。
2020.12.5 毎日新聞(夕刊) 11/21「毎日メディアカフェシンポジウム」の様子が紹介されました。
2020.12.18 毎日新聞(朝刊) 12/12「桜丘中・西郷前校長×子ども×親×FTCJ トークイベント」の様子が紹介されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 中学生公民教科書 | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now ! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
2020.2.3 | 東京新聞(夕刊) | WE Day Community: Japan 2020(延期)について 紹介されました。 |
2020.2.14 | ガクセイ基地 | WE Day Community: Japan 2020(延期)について 紹介されました。 |
2020.5.5 | テレビ東京 「未来の主役 地球の子どもたち 2020スペシャル ~世界を変える 小さな戦士~」 | 世田谷区の母子手帳に子どもの権利条約を載せる活動が紹介されました。 |
2020.12.5 | 毎日新聞(夕刊) | 11/21「毎日メディアカフェシンポジウム」の様子が紹介されました。 |
2020.12.18 | 毎日新聞(朝刊) | 12/12「桜丘中・西郷前校長×子ども×親×FTCJ トークイベント」の様子が紹介されました。 |
2019年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 中学生公民教科書 FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
通年 高校英語教科書UNICORN FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now ! FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
通年 英語教科書
ONE WORLD FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして
掲載されています。
2019.3.1 JICAフィリピンNGO
ダイレクトリー 団体概要、特にフィリピンでの取り組みについて紹介されました。
2019.5.13 エシカル消費副読本
「浜松からみらいを
ひらくエシカル消費」
指導ガイド 児童労働の事例の画像を提供しました。
指導ガイドの対象:浜松市中学校教員(市立・公立全ての学校)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kurashi/kyouzai.html
2019.5.22 朝日小学生新聞 世田谷区の母子手帳に子どもの権利条約を載せる活動が掲載されました。
2019.6.15 子どもの権利条約
ネットワーク
ニュースレター 「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」
ローンチイベント(4/23)に登壇した、
中島、子どもメンバーの坂口くり果さん、
中村有佑さんのスピーチが掲載されました。
2019.8.10 朝日小学生新聞 小中高生向けの宿泊型リーダーシップトレーニングキャンプ
「テイク・アクション・キャンプ・ジャパン」が掲載されました。
2019.9.29 聖教新聞 講演会の様子が取り上げられました。
2019.10.1 世田谷区発行:
若者応援団体リスト本 世田谷区で活動している団体として掲載されました。
2019.11.9 日本テレビ
「世界一受けたい授業」 元子ども兵士、ミシェルの授業(2013.2.23)の再放送で、
WE Day Community: Japan 2020(延期)が紹介されました。
2019.11.21 毎日小学生新聞 子どものメンバーの、世田谷区母子手帳に子どもの権利条約を
掲載するための活動が掲載されました。
2019.12.10 開発教育協会(DEAR)
機関誌『開発教育』
第66号 子どもの権利の主体者である「子ども」からのメッセージについて、
代表理事の中島が執筆しました。
2019.12.20 J-WAVE
「JK RADIO TOKYO
UNITED」
(COME TOGETHER) スタッフの伊藤が出演し、WE Day Community: Japan 2020(延期)を
紹介しました。
2019.11-12 TV:21件、新聞:76件、
雑誌:3件、WEB:817件 東京グレートサンタラン2019について取り上げられました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 中学生公民教科書 | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now ! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして 掲載されています。 |
2019.3.1 | JICAフィリピンNGO ダイレクトリー | 団体概要、特にフィリピンでの取り組みについて紹介されました。 |
2019.5.13 | エシカル消費副読本 「浜松からみらいを ひらくエシカル消費」 指導ガイド | 児童労働の事例の画像を提供しました。 指導ガイドの対象:浜松市中学校教員(市立・公立全ての学校) https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kurashi/kyouzai.html |
2019.5.22 | 朝日小学生新聞 | 世田谷区の母子手帳に子どもの権利条約を載せる活動が掲載されました。 |
2019.6.15 | 子どもの権利条約 ネットワーク ニュースレター | 「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」 ローンチイベント(4/23)に登壇した、 中島、子どもメンバーの坂口くり果さん、 中村有佑さんのスピーチが掲載されました。 |
2019.8.10 | 朝日小学生新聞 | 小中高生向けの宿泊型リーダーシップトレーニングキャンプ 「テイク・アクション・キャンプ・ジャパン」が掲載されました。 |
2019.9.29 | 聖教新聞 | 講演会の様子が取り上げられました。 |
2019.10.1 | 世田谷区発行: 若者応援団体リスト本 | 世田谷区で活動している団体として掲載されました。 |
2019.11.9 | 日本テレビ 「世界一受けたい授業」 | 元子ども兵士、ミシェルの授業(2013.2.23)の再放送で、 WE Day Community: Japan 2020(延期)が紹介されました。 |
2019.11.21 | 毎日小学生新聞 | 子どものメンバーの、世田谷区母子手帳に子どもの権利条約を 掲載するための活動が掲載されました。 |
2019.12.10 | 開発教育協会(DEAR) 機関誌『開発教育』 第66号 | 子どもの権利の主体者である「子ども」からのメッセージについて、 代表理事の中島が執筆しました。 |
2019.12.20 | J-WAVE 「JK RADIO TOKYO UNITED」 (COME TOGETHER) | スタッフの伊藤が出演し、WE Day Community: Japan 2020(延期)を 紹介しました。 |
2019.11-12 | TV:21件、新聞:76件、 雑誌:3件、WEB:817件 | 東京グレートサンタラン2019について取り上げられました。 |
2018年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 中学生公民教科書 FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 英語教科書 ONE WORLD FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
2018.1.18 佼成新聞DIGITAL NGO組織強化大賞 部門賞受賞について掲載されました。
2018.1.20 大阪日日新聞 阪急百貨店でのイベントの様子が取り上げられました。
2018.1.23 まにら新聞 盲学校の寮の引き渡し式の様子が掲載されました。
2018.2.1 a-yus アーユスNGO大賞 新人賞を受賞した河本についてが掲載されました。
2018.2.3 NTT労組(新聞) アルゼンチン世界会議に参加した伊藤のインタビューが掲載されました。
2018.2.9 読売中高生新聞 チョコレートプロジェクトの取り組みが取り上げられました。
2018.2.18 佼成新聞DIGITAL NGO組織強化大賞 授賞式の様子が掲載されました。
2018.3.1 国際開発ジャーナル 組織強化大賞 部門賞受賞について取り上げられました。
2018.3.1 児童労働、NGO/NPOのチャレンジ
JCNCブックレット発信するチカラ 中島が執筆した記事が掲載されました。
2018.3.8 点字毎日 盲学校の寮の引き渡し式の様子が掲載されました。
2018.4.23 東京新聞 チョコレートプロジェクトの取り組みが取り上げられました。
2018.04.24 東洋英和女学院大学大学院の
WEBサイト アーユスNGO大賞 新人賞を受賞した河本が掲載されました。
2018.6.15 東京新聞 チョコプロについて取り上げられました。
2018.6.21 財経新聞 タンザニアのマサイ族の少年と実施したイベント・出前授業について掲載されました。
2018.6.21 産経ニュース タンザニアのマサイ族の少年と実施したイベント・出前授業について掲載されました。
2018.6.21 Cubeニュース タンザニアのマサイ族の少年と実施したイベント・出前授業について掲載されました。
2018.6.25 開発教育協会(DEAR)会報誌 テイク・アクション・キャンプを実践事例としてキャンプの内容、参加者の感想、実践者としてのコメントを写真とともに掲載いただきました。
2018.10.3 ニコニコニュース 子どもの権利条約教材について取り上げられました。
2018.10.26 朝日新聞 子どもメンバーの子どもの権利条約を母子手帳に掲載するための活動が取り上げられました。
2018.11.16 東京新聞 子どもメンバーの子どもの権利条約を母子手帳に掲載するための活動が取り上げられました。
2018.11.26 世界の社会福祉年鑑2018
〈2019年度版〉 18集 代表理事・中島早苗による団体の取り組みや子ども・若者の活動の原稿が掲載されました。
― TOTO株式会社機関紙 ケニアでの水支援の様子が掲載されました。
2018.12- TV 9件、 新聞 21件、
雑誌 2件、 WEB 496件 特別協力のイベント
「東京グレートサンタラン」について掲載されました。
2018.12- 株式会社三井住友フィナンシャルグループ環境情報誌JUNIOR SAFE 第4号(2019年版) 団体設立経緯や活動について掲載されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 中学生公民教科書 | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
2018.1.18 | 佼成新聞DIGITAL | NGO組織強化大賞 部門賞受賞について掲載されました。 |
2018.1.20 | 大阪日日新聞 | 阪急百貨店でのイベントの様子が取り上げられました。 |
2018.1.23 | まにら新聞 | 盲学校の寮の引き渡し式の様子が掲載されました。 |
2018.2.1 | a-yus | アーユスNGO大賞 新人賞を受賞した河本についてが掲載されました。 |
2018.2.3 | NTT労組(新聞) | アルゼンチン世界会議に参加した伊藤のインタビューが掲載されました。 |
2018.2.9 | 読売中高生新聞 | チョコレートプロジェクトの取り組みが取り上げられました。 |
2018.2.18 | 佼成新聞DIGITAL | NGO組織強化大賞 授賞式の様子が掲載されました。 |
2018.3.1 | 国際開発ジャーナル | 組織強化大賞 部門賞受賞について取り上げられました。 |
2018.3.1 | 児童労働、NGO/NPOのチャレンジ JCNCブックレット発信するチカラ | 中島が執筆した記事が掲載されました。 |
2018.3.8 | 点字毎日 | 盲学校の寮の引き渡し式の様子が掲載されました。 |
2018.4.23 | 東京新聞 | チョコレートプロジェクトの取り組みが取り上げられました。 |
2018.04.24 | 東洋英和女学院大学大学院の WEBサイト | アーユスNGO大賞 新人賞を受賞した河本が掲載されました。 |
2018.6.15 | 東京新聞 | チョコプロについて取り上げられました。 |
2018.6.21 | 財経新聞 | タンザニアのマサイ族の少年と実施したイベント・出前授業について掲載されました。 |
2018.6.21 | 産経ニュース | タンザニアのマサイ族の少年と実施したイベント・出前授業について掲載されました。 |
2018.6.21 | Cubeニュース | タンザニアのマサイ族の少年と実施したイベント・出前授業について掲載されました。 |
2018.6.25 | 開発教育協会(DEAR)会報誌 | テイク・アクション・キャンプを実践事例としてキャンプの内容、参加者の感想、実践者としてのコメントを写真とともに掲載いただきました。 |
2018.10.3 | ニコニコニュース | 子どもの権利条約教材について取り上げられました。 |
2018.10.26 | 朝日新聞 | 子どもメンバーの子どもの権利条約を母子手帳に掲載するための活動が取り上げられました。 |
2018.11.16 | 東京新聞 | 子どもメンバーの子どもの権利条約を母子手帳に掲載するための活動が取り上げられました。 |
2018.11.26 | 世界の社会福祉年鑑2018 〈2019年度版〉 18集 | 代表理事・中島早苗による団体の取り組みや子ども・若者の活動の原稿が掲載されました。 |
― | TOTO株式会社機関紙 | ケニアでの水支援の様子が掲載されました。 |
2018.12- | TV 9件、 新聞 21件、 雑誌 2件、 WEB 496件 | 特別協力のイベント 「東京グレートサンタラン」について掲載されました。 |
2018.12- | 株式会社三井住友フィナンシャルグループ環境情報誌JUNIOR SAFE 第4号(2019年版) | 団体設立経緯や活動について掲載されました。 |
2017年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 中学生公民教科書 清水書院 フリー・ザ・チルドレンの活動が掲載
通年 英語教科書 ONE WORLD 教育出版 中学校英語教科書の単元にてフリー・ザ・チルドレンの活動が掲載
2017.1.5 ソトコト2月号 クラウドファンディングについて取り上げられました。
2017.1.12 フィリピンプライマー フィリピン国立盲学校支援について取り上げられました。
2017.1.12 CNN Philippines 総理夫人のフィリピン盲学校訪問について
取り上げられました。
2017.1.13 まにら新聞 フィリピン国立盲学校支援について取り上げられました。
2017.1.13 The Philippine STAR NEWS フィリピン国立盲学校支援について取り上げられました。
2017.1.16 NHK NEWS 首都圏ニュース 共生社会がテーマの講演会について、
クラウドファンディングについて取り上げられました。
2017.1.16 NHK NEWS Web 共生社会がテーマの講演会について、
クラウドファンディングについて取り上げられました。
2017.1.27 81.3FM J-WAVE 〜JK RADIO〜TOKYO UNITED 石田が出演、フィリピン盲学校支援について
お話させていただきました。
2017.1.31 トジョウエンジン 石田のインタビューが掲載されました。
2017.2.1 Rhythmoon 石田のインタビューが掲載されました。
2017.2.4 ニュース和歌山 共生社会がテーマの講演会の様子が
取り上げられました。
2017.2.4 NHK「視覚障害ナビ・ラジオ」 石田が出演、フィリピン盲学校支援について
お話させていただきました。
2017.2.9 点字毎日 活字版、点字版 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。
2017.2.12 朝日新聞デジタル
(和歌山) 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。
2017.2.12 毎日新聞地方版
(和歌山) 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。
2017.3.15 グローバルネット 石田のインタビューが掲載されました。
2017.4.2 毎日新聞 全国版 フィリピンスタディーツアーについて取り上げられました。
2017.4.2 まにら新聞 フィリピンスタディーツアーについて取り上げられました。
2017.6.14 毎日新聞 石田のインタビューが掲載されました。
2017.7.6 琉球新報 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。
2017.8.9 WORMO 団体の活動、代表中島のインタビューが掲載されました。
2017.8.13 ラジオ沖縄 思いやり交差点 石田が出演、フィリピン盲学校支援について
お話させていただきました。
2017.8.28 Exciteニュース ディオールと連携したチャリティーキャンペーン
について取り上げられました。
2017.9.1 FPジャーナル フィリピン国立盲学校のクラウドファンディングについて
取り上げられました。
2017.9.27 Yahoo!ニュース フィリピン国立盲学校のクラウドファンディングについて
取り上げられました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 中学生公民教科書 | 清水書院 フリー・ザ・チルドレンの活動が掲載 |
通年 | 英語教科書 ONE WORLD | 教育出版 中学校英語教科書の単元にてフリー・ザ・チルドレンの活動が掲載 |
2017.1.5 | ソトコト2月号 | クラウドファンディングについて取り上げられました。 |
2017.1.12 | フィリピンプライマー | フィリピン国立盲学校支援について取り上げられました。 |
2017.1.12 | CNN Philippines | 総理夫人のフィリピン盲学校訪問について 取り上げられました。 |
2017.1.13 | まにら新聞 | フィリピン国立盲学校支援について取り上げられました。 |
2017.1.13 | The Philippine STAR NEWS | フィリピン国立盲学校支援について取り上げられました。 |
2017.1.16 | NHK NEWS 首都圏ニュース | 共生社会がテーマの講演会について、 クラウドファンディングについて取り上げられました。 |
2017.1.16 | NHK NEWS Web | 共生社会がテーマの講演会について、 クラウドファンディングについて取り上げられました。 |
2017.1.27 | 81.3FM J-WAVE 〜JK RADIO〜TOKYO UNITED | 石田が出演、フィリピン盲学校支援について お話させていただきました。 |
2017.1.31 | トジョウエンジン | 石田のインタビューが掲載されました。 |
2017.2.1 | Rhythmoon | 石田のインタビューが掲載されました。 |
2017.2.4 | ニュース和歌山 | 共生社会がテーマの講演会の様子が 取り上げられました。 |
2017.2.4 | NHK「視覚障害ナビ・ラジオ」 | 石田が出演、フィリピン盲学校支援について お話させていただきました。 |
2017.2.9 | 点字毎日 活字版、点字版 | 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。 |
2017.2.12 | 朝日新聞デジタル (和歌山) | 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。 |
2017.2.12 | 毎日新聞地方版 (和歌山) | 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。 |
2017.3.15 | グローバルネット | 石田のインタビューが掲載されました。 |
2017.4.2 | 毎日新聞 全国版 | フィリピンスタディーツアーについて取り上げられました。 |
2017.4.2 | まにら新聞 | フィリピンスタディーツアーについて取り上げられました。 |
2017.6.14 | 毎日新聞 | 石田のインタビューが掲載されました。 |
2017.7.6 | 琉球新報 | 共生社会がテーマの講演会の様子が取り上げられました。 |
2017.8.9 | WORMO | 団体の活動、代表中島のインタビューが掲載されました。 |
2017.8.13 | ラジオ沖縄 思いやり交差点 | 石田が出演、フィリピン盲学校支援について お話させていただきました。 |
2017.8.28 | Exciteニュース | ディオールと連携したチャリティーキャンペーン について取り上げられました。 |
2017.9.1 | FPジャーナル | フィリピン国立盲学校のクラウドファンディングについて 取り上げられました。 |
2017.9.27 | Yahoo!ニュース | フィリピン国立盲学校のクラウドファンディングについて 取り上げられました。 |
2016年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 『ビジュアル公民 2015』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2016.4~ ワン・ワールド 3 教育出版 中学校英語教科書の単元にてフリー・ザ・チルドレンの活動が掲載
2016.4~ 社会科 公民 清水書院
2016.2.2 YOMIURI ONLINE大手小町 チョコプロの活動が取り上げられました。
2016.4.10 NTT労働組合機関紙 『あけぼの』 世界一大きな授業や団体について取り上げられました。
2016.4.27 くまにちコム 熊本緊急支援の活動が取り上げられました。
2016.4.27 Shoes Post 株式会社チヨダからのご寄付、熊本緊急支援の活動が取り上げられました。
2016.5.21 朝日新聞 子どもメンバーのインタビューが掲載されました。
2016.5.15 ビッグイシュー日本版 団体に活動や寄附について中島のインタビューが掲載されました。
2016.6.30 毎日新聞 WEB 中島の国際女性デーin伊丹での講演の様子が掲載されました。
2016.7.1 ポプラ社 きみが世界を変えるなら 世界を改革したこどもたち クレイグのストーリーが掲載されました。
2016.7.12 弁護士ドットコム フィリピンよりゲストを迎えたイベントやスピーチの内容が掲載されました。
2016.10.8 朝日新聞 子どもメンバーのインタビューが掲載されました。
2016.10.13 点字毎日 活字版、点字版 フィリピン障害者支援事業について、石田のインタビューが掲載されました。
2016.10.14 上毛新聞 石田の講演会が掲載されました。
2016.11.20 まにら新聞 フィリピン視覚障害者支援事業についてフィリピンで発行されている日本語新聞に掲載されました。
2016.12.14 Yahoo!ニュース 石田のインタビュー記事が掲載されました。
2016.12.16 オルタナS 石田のインタビュー記事が掲載されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 『ビジュアル公民 2015』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2016.4~ | ワン・ワールド 3 | 教育出版 中学校英語教科書の単元にてフリー・ザ・チルドレンの活動が掲載 |
2016.4~ | 社会科 公民 | 清水書院 |
2016.2.2 | YOMIURI ONLINE大手小町 | チョコプロの活動が取り上げられました。 |
2016.4.10 | NTT労働組合機関紙 | 『あけぼの』 世界一大きな授業や団体について取り上げられました。 |
2016.4.27 | くまにちコム | 熊本緊急支援の活動が取り上げられました。 |
2016.4.27 | Shoes Post | 株式会社チヨダからのご寄付、熊本緊急支援の活動が取り上げられました。 |
2016.5.21 | 朝日新聞 | 子どもメンバーのインタビューが掲載されました。 |
2016.5.15 | ビッグイシュー日本版 | 団体に活動や寄附について中島のインタビューが掲載されました。 |
2016.6.30 | 毎日新聞 WEB | 中島の国際女性デーin伊丹での講演の様子が掲載されました。 |
2016.7.1 | ポプラ社 きみが世界を変えるなら 世界を改革したこどもたち | クレイグのストーリーが掲載されました。 |
2016.7.12 | 弁護士ドットコム | フィリピンよりゲストを迎えたイベントやスピーチの内容が掲載されました。 |
2016.10.8 | 朝日新聞 | 子どもメンバーのインタビューが掲載されました。 |
2016.10.13 | 点字毎日 活字版、点字版 | フィリピン障害者支援事業について、石田のインタビューが掲載されました。 |
2016.10.14 | 上毛新聞 | 石田の講演会が掲載されました。 |
2016.11.20 | まにら新聞 | フィリピン視覚障害者支援事業についてフィリピンで発行されている日本語新聞に掲載されました。 |
2016.12.14 | Yahoo!ニュース | 石田のインタビュー記事が掲載されました。 |
2016.12.16 | オルタナS | 石田のインタビュー記事が掲載されました。 |
2015年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 『ビジュアル公民 2015』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
通年 JSBNPRESS mini WEDAYの活動が取り上げられました。
4月7日 WORK&LIFE 世界の労働 代表理事・中島早苗の論文が掲載されました。
5月20日 朝日新聞 メンバーの活動が取り上げられました。
9月26日 市民活動総合情報誌 活動内容が取り上げられました。
10月1日 JICAフィリピンNGOダイレクトリー 活動内容が掲載されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 『ビジュアル公民 2015』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
通年 | JSBNPRESS | mini WEDAYの活動が取り上げられました。 |
4月7日 | WORK&LIFE 世界の労働 | 代表理事・中島早苗の論文が掲載されました。 |
5月20日 | 朝日新聞 | メンバーの活動が取り上げられました。 |
9月26日 | 市民活動総合情報誌 | 活動内容が取り上げられました。 |
10月1日 | JICAフィリピンNGOダイレクトリー | 活動内容が掲載されました。 |
2014年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 人権タイムス 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。
通年 高校家庭科教科書
2012生活学Navi
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。
通年 中学公民教科書
ビジュアル公民2012
子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。
通年 高校英語教科書
UNICORN
FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now!
FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 『ビジュアル公民 2012』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2014.04.01 国際開発ジャーナル 4月号 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2014.09.15 re-quesr/QJ 10月号 FTCスペンサー・ウェストさん、キリマンジャロ山頂到達の記事が紹介されました。
2014.10.11 読売新聞 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2014.11.13 河北新報 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2014.11.17 中日新聞 元子ども兵士、ミシェルのスピーチが紹介されました。
2014.11.21 読売新聞 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2014.12.17 読売新聞 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2014.12.26 読売中高生新聞 元子ども兵士、ミシェルのインタビューが紹介されました。
2015.01.10 NTT労組(新聞) クレイグと石橋みちひろ参議院議員の対談が掲載されました。
2015.01.15 YOMIURI ONLINE チョコプロの活動が取り上げられました。
2015.01.22 流通ニュース チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。
2015.01.23 みんなの経済新聞ネットワーク チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。
2015.01.25 読売新聞 チョコプロのプランタン銀座での販売の様子が取り上げられました。
2015.01.29 サンケイスポーツ ワンワールドフェスティバル、チョコプロについて取り上げられました。
2015.01.26 流通ニュース チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。
2015.01.27 流通ニュース チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。
2015.01.30 読売中高生新聞 チョコプロのプランタン銀座での販売の様子が取り上げられました。
2015.01.30 読売新聞 チョコプロのプランタン銀座での販売の様子が取り上げられました。
2015.03.19 東京新聞 mini WEDAYのイベント情報が掲載されました。
2015.03.19 読売新聞 mini WEDAYのイベント情報が掲載されました。
2015.03.21 バンクーバー経済新聞 We Dayのことが取り上げられました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス | 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。 |
通年 | 高校家庭科教科書 2012生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
通年 | 中学公民教科書 ビジュアル公民2012 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 『ビジュアル公民 2012』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2014.04.01 | 国際開発ジャーナル 4月号 | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2014.09.15 | re-quesr/QJ 10月号 | FTCスペンサー・ウェストさん、キリマンジャロ山頂到達の記事が紹介されました。 |
2014.10.11 | 読売新聞 | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2014.11.13 | 河北新報 | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2014.11.17 | 中日新聞 | 元子ども兵士、ミシェルのスピーチが紹介されました。 |
2014.11.21 | 読売新聞 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2014.12.17 | 読売新聞 | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2014.12.26 | 読売中高生新聞 | 元子ども兵士、ミシェルのインタビューが紹介されました。 |
2015.01.10 | NTT労組(新聞) | クレイグと石橋みちひろ参議院議員の対談が掲載されました。 |
2015.01.15 | YOMIURI ONLINE | チョコプロの活動が取り上げられました。 |
2015.01.22 | 流通ニュース | チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。 |
2015.01.23 | みんなの経済新聞ネットワーク | チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。 |
2015.01.25 | 読売新聞 | チョコプロのプランタン銀座での販売の様子が取り上げられました。 |
2015.01.29 | サンケイスポーツ | ワンワールドフェスティバル、チョコプロについて取り上げられました。 |
2015.01.26 | 流通ニュース | チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。 |
2015.01.27 | 流通ニュース | チョコプロのプランタン銀座でのお披露目会の様子が取り上げられました。 |
2015.01.30 | 読売中高生新聞 | チョコプロのプランタン銀座での販売の様子が取り上げられました。 |
2015.01.30 | 読売新聞 | チョコプロのプランタン銀座での販売の様子が取り上げられました。 |
2015.03.19 | 東京新聞 | mini WEDAYのイベント情報が掲載されました。 |
2015.03.19 | 読売新聞 | mini WEDAYのイベント情報が掲載されました。 |
2015.03.21 | バンクーバー経済新聞 | We Dayのことが取り上げられました。 |
2013年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 人権タイムス 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。
通年 高校家庭科教科書
2012生活学Navi
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。
通年 中学公民教科書
ビジュアル公民2012
子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。
通年 高校英語教科書
UNICORN
FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now!
FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 『ビジュアル公民 2012』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2013.04.27 Japan Times 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2013.05.02 AFPBB News FTCスペンサー・ウェストさん、キリマンジャロ山頂到達の記事が紹介されました。
2013.05.11 Morgen 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2013.02.08 クロワッサン 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2013.12.01 English Journal 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2013.12.21 『イクバルと仲間たち 児童労働に立ち向かった人々』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2013.01.29 朝日新聞朝刊 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2013.03.01 ALCOM World 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス | 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。 |
通年 | 高校家庭科教科書 2012生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
通年 | 中学公民教科書 ビジュアル公民2012 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 『ビジュアル公民 2012』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2013.04.27 | Japan Times | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2013.05.02 | AFPBB News | FTCスペンサー・ウェストさん、キリマンジャロ山頂到達の記事が紹介されました。 |
2013.05.11 | Morgen | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2013.02.08 | クロワッサン | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2013.12.01 | English Journal | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2013.12.21 | 『イクバルと仲間たち 児童労働に立ち向かった人々』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2013.01.29 | 朝日新聞朝刊 | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2013.03.01 | ALCOM World | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2012年度
クリック/タップで展開
日付 媒体名 内容
通年 人権タイムス 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。
通年 高校家庭科教科書
2012生活学Navi
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。
通年 中学公民教科書
ビジュアル公民2012
子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。
通年 高校英語教科書
UNICORN
FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 高校英語教科書
English Now!
FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。
通年 『ビジュアル公民 2012』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2012.04.07 第67回日本生物地理学会年次大会プログラム 「子ども参画による国際協力活動~子どもは世界を変えられるか~」にて、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの団体紹介とFTC創設者クレイグ・キールバーガーについて紹介されました。
2012.05.22 東京読売新聞 朝刊 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.05.31 毎日新聞(東京) 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.10 朝日新聞(静岡) 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.12 西日本新聞朝刊 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.13 中日新聞 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.17 朝日小学生新聞 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.17 朝日新聞(福岡) 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.20 西日本新聞朝刊 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.21 Japan Times 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。
2012.06.24 AFPBB News FTCスペンサー・ウェストさん、キリマンジャロ山頂到達の記事が紹介されました。
2012.07.09 Morgen 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2012.07.25 クロワッサン 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2012.07.26 朝日新聞朝刊 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2012.09.15 『イクバルと仲間たち 児童労働に立ち向かった人々』 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。
2012.10.01 English Journal 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
2012.10.01 ALCOM World 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス | 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。 |
通年 | 高校家庭科教科書 2012生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
通年 | 中学公民教科書 ビジュアル公民2012 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 『ビジュアル公民 2012』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2012.04.07 | 第67回日本生物地理学会年次大会プログラム | 「子ども参画による国際協力活動~子どもは世界を変えられるか~」にて、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの団体紹介とFTC創設者クレイグ・キールバーガーについて紹介されました。 |
2012.05.22 | 東京読売新聞 朝刊 | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.05.31 | 毎日新聞(東京) | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.10 | 朝日新聞(静岡) | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.12 | 西日本新聞朝刊 | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.13 | 中日新聞 | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.17 | 朝日小学生新聞 | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.17 | 朝日新聞(福岡) | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.20 | 西日本新聞朝刊 | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.21 | Japan Times | 元子ども兵士、ミシェルの講演会の予定が紹介されました。 |
2012.06.24 | AFPBB News | FTCスペンサー・ウェストさん、キリマンジャロ山頂到達の記事が紹介されました。 |
2012.07.09 | Morgen | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2012.07.25 | クロワッサン | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2012.07.26 | 朝日新聞朝刊 | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2012.09.15 | 『イクバルと仲間たち 児童労働に立ち向かった人々』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2012.10.01 | English Journal | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2012.10.01 | ALCOM World | 元子ども兵士、ミシェルのストーリーが紹介されました。 |
2011年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス | 代表理事・中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました。 |
通年 | 高校家庭科教科書 2012生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
通年 | 中学公民教科書 ビジュアル公民2012 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供。 |
通年 | 高校英語教科書 UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 高校英語教科書 English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています。 |
通年 | 『ビジュアル公民 2012』 | 児童労働をしている子どもたちの写真と文章を提供しました。 |
2011.04.05 | BS11 『INsideOUT』「東日本大震災 パブリック・アクセス=市民による震災報道」 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが行っている東日本大震災のためのチョコプロの活動を事務局スタッフのフェイスとフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動紹介を子ども代表の志賀アリカと星野響子が紹介してくれました。 |
2011.04.13 | 熊本日日新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの熊本支部の活動とインドとの交流事業について紹介されました。 |
2011.05.23 | 共同通信 | 『Teen いいじゃん!』チョコプロの販売利益を被災地支援のために送っている活動が紹介されました。 |
2011.07.24 | 毎日新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
2011.09.10 | 毎日新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
2012.January | 「シナジー」vol.152 | 「東アフリカ緊急支援NGOレポート」にて、FTCの東アフリカの干ばつに対する緊急支援について掲載されました。 |
2012.January | 「シナジー」vol.152 | 「NGOのNGなハナシ」にて、代表理事の中島早苗が団体を設立するまでのストーリが紹介されました。 |
2012.01.25 | 山梨日日新聞 | ユースメンバーが企画したVoLiveが紹介されました。 |
2012.02.01 | 『国際協力のお仕事 世界で活躍す日本人』 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが行っている文通プログラムとスタディーツアーについて紹介されました。 |
2012.02.11 | BAYFM『田中美里のモーニングクルージン』 | チョコプロの活動が紹介されました。 |
2012.02.12 | 新聞赤旗 | チョコプロの活動が紹介されました。 |
2012.02.12 | 朝日中学生新聞 | チョコプロの活動が紹介されました。 |
2012.02.14 | NHK『首都圏ネットワーク』 | チョコプロの活動が紹介されました。 |
2012.02.14 | 毎日小学生新聞 | チョコプロの活動が紹介されました。 |
2010年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス 機関紙3回 | 事務局長中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました |
通年 | 高校家庭科教科書2010生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました |
通年 | 中学公民教科書ビジュアル公民2010 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供 |
通年 | 高校英語教科書UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています |
通年 | 高校英語教科書English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています |
2010.04.01 | 「Int'lecowk」国際経済労働研究所発行 | 事務局長の中島早苗が書いたフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの団体紹介の記事が掲載されました。 |
2010.04.21 | 朝日新聞Web版 | 途上国の支援に加わる高校生が先生となり、岡田克也外相ら国会議員向けに授業を行う「世界一大きな授業」が取り上げられました |
2010.04.21 | 朝日新聞朝刊 | 途上国の支援に加わる高校生が先生となり、岡田克也外相ら国会議員向けに授業を行う「世界一大きな授業」が取り上げられました |
2010.06.15 | 「子どもの権利条約 No.100」 子どもの権利条約ネットワーク発行 | 「"子どもによる子どものための活動"が日本で10周年-活動 最初の一歩」 当団体、代表理事:中島早苗の10年間の活動について紹介されました。 |
2010.07.10 | 読売新聞「顔」 | 「ガールズ20サミット」で日本代表を務めた、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのユースメンバーとして活動している瀬川愛葵(せがわあいき)が紹介されました。 |
2010.07.27 | 信濃毎日新聞「松本タウン情報」 | 「劣悪な児童労働を知ろう」 児童労働の生活実態を学び、疑似体験をするワークショップに関する記事が紹介されました。 |
2010.07.30 | 『連合』8月号 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが参加した児童労働反対世界デーが紹介されました。 |
2010.10.13 | 外務本省 | 児童労働ネットワークの堀内代表らとともに、「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」のメンバーが福山哲郎外務副大臣を訪問、全国から集められた児童労働に反対する署名を提出しました。 |
2010.12.26 | 「Let's start!」ユース国際ボランティアフォーラム冊子 第8回ユース国際ボランティアフォーラム実行委員会他発行 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのフィリピン自立支援事業の情報提供をしました。 |
2011.02.01 | 「国際開発ジャーナル」(通巻651号) 国際開発ジャーナル社発行 | 「NGOここに注目!」フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動について紹介されました。 |
2011.02.04 | FMラジオJ-WAVE 「JK RADIO TOKYO UNITED」 | 「KONICA MINOLTA COME TOGETHER」というコーナーで、チョコプロのリーダー星野響子が生出演し、チョコプロとフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動内容について紹介しました。 |
2011.02.07 | 「モルゲン」株式会社遊行者発行 2011.2月 No.112 | 「Kids can! チョコレートプロジェクトでインドの子どもたちにちょこっと愛を」の活動が紹介されました |
2011.02.12 | 日本経済新聞(夕刊) | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました。 |
2011.02.25 | 「クロワッサン」株式会社マガジンハウス発行 | 「あなたに伝えたい チョコで自立支援ができます。ご協力、お願いします!」 Choco proの活動が紹介されました。? |
2011.02.26 | 中外日報 | 全日本仏教青年会と協力して行ったイベント「TERRAへ祈る」が告知されました。 |
2011.03.10 | 週刊仏教タイムス | 全日本仏教青年会と協力して行ったイベント「TERRAへ祈る」について掲載されました。 |
2009年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス 機関紙3回 | 事務局長中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました |
通年 | 高校家庭科教科書2008生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました |
通年 | 中学公民教科書ビジュアル公民2008 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供 |
通年 | 高校英語教科書UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています |
通年 | 高校英語教科書English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています |
2009.04.01 | 幸いな人 | クリスチャン雑誌にてフリー・ザ・チルドレン・ジャパン活動紹介されました。 |
2009.04.01 | 河北新報 | クレイグ来日時の様子と、仙台訪問の様子、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン活動が紹介されました。 |
2009.05.31 | 朝日中学生ウィークリー | 世界の教育問題を学んだ子どもたちが外務省の政務官を訪問した事を紹介されました。 |
2009.06.12 | 朝日小学生新(関西) | 児童労働ウォークについて掲載されました。 |
2009.07.05 | 朝日中学生ウィークリー | もぎたて倶楽部 児童労働を考える輪を広げたい、キッズパワーキャンペーンが紹介されました。 |
2009.10.12 | TOKYO HEADLINE Area7 | 10月24日にカナダ大使館でのチャリティーライブに関して特集されました。 |
2009.11.07 | 毎日新聞社の週刊英語学習紙 No.1925 | Rocking the world、10月24日のチャリティーライブに関して特集をくんでいただきました。 |
2009.12.06 | 朝日小学生新聞 | 週刊ママタイムズ、子どもの権利守るイベントでフリー・ザ・チルドレン・ジャパンを掲載されました。 |
2009.12.08 | 読売新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン10周年事業クレイグ来日イベントについて告知紹介されました。 |
2009.12.11 | 毎日新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン10周年事業クレイグ来日イベントについて告知紹介されました。 |
2009.12.11 | J-WAVE | ジョン・カビラ氏ナビゲーター番組にて高校生メンバー萩原由加と事務局スタッフの出野恵子が出演しフリー・ザ・チルドレン・ジャパン活動紹介をしました。 |
2009.12.18 | NHK-BS1「きょうの世界」 | クレイグのインタビュー、12日のイベントの様子など放映 |
2009.12.24 | 聖教新聞 12月24日 | 働かされる子どもたちに関して、取り巻く環境整備が不可欠である、意識を変えることが重要であると、理事の佐光が取材されました。 |
2010.01.05 | いたばし総合ボランティアセンター2010年1月号毎月5日発行 | フィリー・ザ・チルドレン・ジャパンクレイグ氏の講演に行ってきました!とういう記事が掲載されました。 |
2010.01.05 | ボランティア情報誌1月号 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動について紹介されました。 |
2010.01.08 | MORGEN | 子どもは世界を変えられるのか、カナダの活動家クレイグが語る。が掲載されました。 |
2010.01.08 | MORGEN | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.09 | 夕刊 讀賣新聞 | ジュニアプレス、児童労働根絶訴え、NGO代表講演『子供でも世界を変えられる』クレイグ・キールバーガー紹介されました。 |
2010.01.09 | 読売新聞(夕刊) | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.12 | 毎日新聞 特集ワイド | 今をつかむ 12歳でもできる人助け、世界を変える!みんなのカ Me to Weが掲載されました。 |
2010.01.12 | 日本経済新聞 生活・ひと | フォーカス、児童労働撲滅をめざすNGO代表『子どもの目線を世界に』訴え、クレイグ・キールバーガー氏紹介されました。 |
2010.01.12 | 日本経済新聞(夕刊) | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.13 | 毎日新聞(夕刊) | 『世界を変える!みんなの力 Me to We』と「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。が紹介されました。 |
2010.01.23 | 東典日報 | この人、母親の背中 活動の原点、世界で子供を助ける運動を続けるクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.23 | 東奥日報 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.24 | 神戸新聞 3総合14版 | 世界で子供を助ける運動を続けるクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.24 | 神戸新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.31 | 信濃毎日新聞 | 時の顔 世界で子供を助ける運動を続けるクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.01.31 | 信濃毎日新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.02.03 | 「ガールスカウティングNo.27」 | 国連が掲げる「ミレニアム開発目標」を達成するためのアドボカシーの事例として、FTC創設者クレイグ・キールバーガーが紹介されました。また、H21年度文科省委託事業「青少年元気サポート事業」話し合い活動・全国大会の活動の様子が紹介されました。 |
2010.02.10 | 「クロワッサン」 | 「あなたに伝えたい 子どもたちの力で世界中の途上国に500以上の学校を建てました」 FTCの創設者クレイグ・キールバーガーについて紹介されました。 |
2010.02.10 | croissant | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが紹介されました。 |
2010.03.01 | メイプル東北 vol.138 | クレイグ・キールバーガーの講演会が紹介されました。 |
2010.03.15 | 東北日本カナダ協会 | 3年連続ノーベル賞候補クレイグ・キールバーガー講演会が紹介されました。 |
2010.03.15 | 子どもの権利条約 第99号 | 日本での創立10周年を迎え、"子どもによる子どものための活動"が紹介されました。 |
2010.03.28 | 公明新聞 | 中高生による海外の子どもに対する支援活動が掲載されました。 |
2008年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス 機関紙3回 | 事務局長中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました |
通年 | 高校家庭科教科書2008生活学Navi | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動が紹介されました |
通年 | 中学公民教科書ビジュアル公民2008 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報提供 |
通年 | 高校英語教科書UNICORN | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています |
通年 | 高校英語教科書English Now! | FTCを創設したクレイグ少年の物語がレッスントピックとして掲載されています |
2008.06.01 | テレビ大阪系「石橋勝のボランティア21」 | 子どもの居場所を考える会代表の原順子や、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン四日市支部の活動が紹介されました。 |
2008.09.21 | 朝日新聞 | 静岡で活動する高校生メンバー瀬川愛葵と加藤学園のモンゴル支援事業への取り組みが紹介されました。 |
2008.10.01 | NHK教育テレビ ティーンズTV 地球データマップ「世界の貧しさのためにできること」 | どうして貧しい国と豊かな国があり、格差があるのか?植民地からつながる現状をわかりやすく伝え、貧しさとは何かについて紹介されました。同時にODAなど、いま私たちに何ができるのかのヒントの部分でフリー・ザ・チルドレン・ジャパンのフィリピンスタツアの様子や活動紹介がされました。 |
2008.11.01 | NHK教育テレビ ティーンズTV 地球データマップ「世界の貧しさのためにできること」 | どうして貧しい国と豊かな国があり、格差があるのか?植民地からつながる現状をわかりやすく伝え、貧しさとは何かについて紹介されました。同時にODAなど、いま私たちに何ができるのかのヒントの部分でフリー・ザ・チルドレン・ジャパンのフィリピンスタツアの様子や活動紹介がされました。(再放送) |
2009.01.01 | 読売新聞 静岡 | 静岡で活動する高校生メンバー瀬川愛葵の活動やモンゴル支援事業について紹介されました。 |
2009.03.01 | 日本国際飢餓対策機構 機関紙 | 児童労働についての記事で写真提供をしました。 |
2009.03.01 | 「海外フィールドワーク フィリピン報告書」文京学院大学外国語学部国際協力特講 作成 | 文京学院大学の堀内教授のゼミ生のグループのフィリピン・フィールドワークに同行した事務局長中島早苗が寄稿しました。 |
2009.03.01 | 人権タイムス | 事務局長中島早苗による世界の権利を奪われた子どもの現状やフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動の取り組みについての原稿が定期掲載されました。 |
2009.03.20 | 『世界商品と子供の奴隷』ミネルヴァ書房 下山晃著 | 児童労働に対するフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動や代表理事伴野保志について紹介されました。 |
2007年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス 機関紙3回 | 事務局長中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました |
通年 | 中学公民教科書『ビジュアル公民2007』 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報を提供しました。 |
通年 | 『指導と研究テキスト 高等学校震源団社会改訂版』清水書院 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動を始めるための7ステップ!が紹介されました。 |
通年 | 『仕事研究×職場図鑑』国際協力ガイド | ボランティア活動紹介のコーナーでフリー・ザ・チルドレン・ジャパンが紹介されました。 |
2007.05.01 | 大月書店 クーヨン5月号 | 5月12日~6月30日児童労働の廃絶を訴えるキャンペーンで中島早苗さんが紹介されました。 |
2007.05.18 | 読売新聞 ジュニアプレス | フェアトレード月刊で,、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの取り組みが紹介されました。 |
2007.08.01 | 『憲法から考えよう』青木出版 | コラム「子ども国会とフリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の原稿を寄稿(中島早苗) |
2007.10.01 | 子ども情報研究センタ機関紙「はらっぱ」 | フィリピン支援事業チーム所属の萩原由加、藤田彩也香によるフィリピン訪問について報告原稿が掲載されました。 |
2008.03.01 | 静岡新聞 | 静岡で活動する高校生メンバー瀬川愛葵のモンゴル支援事業への取り組みが紹介されました。 |
2008.03.01 | MAMMOTH マンモス有限会社 ニーハイメディアジャパン | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動と児童労働ウォークの活動の紹介がされました。 |
2006年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス 機関紙3回 | 事務局長中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました |
通年 | 中学公民教科書『ビジュアル公民2007』 | 子ども兵士や教育を受けられない子どもについての情報を提供しました。 |
通年 | 『指導と研究テキスト 高等学校震源団社会改訂版』清水書院 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動を始めるための7ステップ!が紹介されました。 |
通年 | 『仕事研究×職場図鑑』国際協力ガイド | ボランティア活動紹介のコーナーでフリー・ザ・チルドレン・ジャパンが紹介されました。 |
2006.07.21 | インターネット新聞『JanJan』 | 現在、子ども代表委員をつとめる原口華奈(中学生メンバー)、事務局スタッフ佐藤美紗子、代表理事/事務局長の中島早苗がインタビューされました。 |
2006.09.01 | 飛ぶ教室 | 「フィリピンの少女ピア~性虐待をのりこえた軌跡」(中島早苗・野川未央著) を紹介されました。 |
2006.09.24 | 埼玉新聞 | 交差点 夢への前進 ピア・コーベラを紹介されました。 |
2006.09.25 | 高知新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局長中島早苗らが執筆した書籍「フィリピンの少女ピア」を紹介されました。 |
2006.09.27 | 徳島新聞 | 性虐待というつらい体験をのりこえた経験をまとめた本、「フィリピン人少女ピア」が紹介されました。 |
2006.09.29 | 山梨日日新聞 | 性虐待というつらい体験をのりこえた経験をまとめた本、「フィリピン人少女ピア」が紹介されました。 |
2006.10.28 | 朝日新聞 | 「虐待・児童買春根絶を訴える」 大阪市で行われたピア・コ―ベラの講演を紹介されました。 |
2006.11.01 | インターネット新聞『JanJan』 | 「愛とケアと理解-ピア・コーベラの願い」児童買春の被害者だったフィリピンのピアが来日するにあたって、ピアについてやフィリピンの状況などが紹介されました。 |
2006.11.04 | 朝日新聞 | 児童買春の被害者だったフィリピンのピアが来日するにあたって、ピアについてやフィリピンの状況などが紹介されました。 |
2006.11.05 | 讀賣新聞 | ピア・コ―ベラと明治学院高校の交流について掲載されました。 |
2006.11.07 | The Daily Yomiuri | ピア・コ―ベラが明治学院高校を来訪した記事が掲載されました。 |
2006.11.07 | しんぶん 赤旗 | ピア・コ―ベラが大阪市内で行った講演の記事が掲載されました |
2006.11.09 | インターネットテレビ『アワープラネットTV』 | 「性虐待をのりこえて」 インターネットでテレビ番組を配信しているOUR PLANET TVでピアのインタビューやその他映像が配信されました! |
2006.11.10 | NHK『おはよう関西』 | フィリピンの人権活動家ピア・コーベラの大阪滞在の様子が放映されました。 |
2006.11.10 | 熊本日日新聞 | 少女期に性的虐待を受けたフィリピン人のピア・コ―ベラが熊本市慶城高で行った講演会が取り上げられました。 |
2006.11.19 | しんぶん 赤旗 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの招聘で、フィリピンから来日したピア・コ―ベラと彼女の書籍を紹介していただきました。 |
2006.11.25 | The Asahi Shimbun | ピア・コーベラの自らの体験談、現在の講演活動について掲載されました。 |
2006.12.02 | 讀賣新聞週刊KODOMO新聞 | 子どもの権利を訴える、ピア・コーベラを取材した記事が掲載されました。 |
2006.12.28 | 夕刊 讀賣新聞 | 交差点 夢への前進 ピア・コーベラを紹介されました。 |
2007.01.01 | 広報ひらかた | 年少期に性的虐待を受けていたフィリピン在住のピア・コ―ベラをモデルにした「フィリピン人の少女ピア」の出版が紹介されました。 |
2007.02.01 | ソトコト NPO特集号 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動紹介が掲載されました。 |
2007.02.03 | 夕刊 讀賣新聞 Peopleひと人抄 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局長の中島早苗、ピア・コーベラの書籍を紹介されました。 |
2005年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
通年 | 人権タイムス 機関紙3回 | 事務局長中島早苗による子どもの権利に係わる原稿掲載されました |
2005.12.22 | 朝日新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン四日市支部が行った「ヒロシマ被爆ピアノ平和コンサート」が紹介されました。 |
2004年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
2004.08.28 | 朝日新聞 | 子どもの声を政治を動かしている人に伝えたいと、全国から113人の中学生、高校生が集まって開かれた「こども国会」の記事が紹介されました。 |
2004.11.18 | 毎日新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン熊本支部が行った「イラクの子どもたちの現状を知ろう・伝えよう・考えよう」と題するイベントの広報文が掲載されました。 |
2003年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
2003.04.01 | 食べ物通信 | 来日中の「フリー・ザ・チルドレン」創設者クレイグ・キールバーガーのインタビュー記事が紹介されました。 |
2003.08.13 | 読売新聞 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン四日市のメンバーが「FMよっかいち」の特別番組に出演し、リスナーの悩みを聞いたり、自らの体験談を話したりしながら解決策をさぐる番組に出演しました。 |
2003.11.01 | 河北新聞 | タイの児童労働問題に取り組むフリー・ザ・チルドレン・ジャパンメンバー栗山萌の記事が紹介されました。 |
2004.01.15 | 東京新聞 | 明治学院の高校生らが募金活動をして、イラクの少年にサッカーボール30個を送った記事が掲載されました。 |
2004.01.20 | 進研ゼミ 論文講座 4月号 十代の視点 | 高校時代にイラクの子どもたちにサッカーボールを送った活動を振り返った明治学院大学の浜口の記事が掲載されました。 |
2002年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
2002.01.01 | 螢雪時代 | 明治学院高校を訪問。日本の高校生と交流しているクレイグ・キールバーガーの様子が取り上げられました。 |
2002.01.01 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 前編 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」のはじまりや海外における活動が紹介されました。 |
2002.01.01 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 後編 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の各グループ(埼玉、広島)の活動が紹介されました。 |
2002.04.22 | 赤旗 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の高校生がスタディツアーでフィリピンに行き、児童労働の実態などを見て、感じたことなどが掲載されました。 |
2002.06.17 | 赤旗 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の西垣春奈などが、児童労働に反対するワールドカップマーチの準備を進めるようす様子が掲載されました。 |
2002.06.24 | 赤旗 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」も参加したストップ児童労働をアピールするワールドカップマーチの様子が掲載されました。 |
2002.06.30 | 赤旗 | ワールドカップを機に、高級な手縫いのサッカーボールを作らされる児童労働に反対するワールドカップマーチが取り上げられました。 |
2002.08.01 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」も参加した「国際ともだちサミット」が掲載されました。 | |
2002.12.16 | 週間福祉新聞 | 12月17日、尾崎行雄記念財団で行われるクレイグ・キールバーガーの講演が紹介されました。 |
2002.12.17 | Nationwide Edition | 咢堂賞を受賞したクレイグ・キールバーガーが「顔」欄で、「何もしない大人が一番悪い」といっているのが取り上げられました。 |
2002.12.17 | 読売新聞 | 咢堂賞を受賞したクレイグ・キールバーガーが「顔」欄で、「何もしない大人が一番悪い」といっているのが取り上げられました。 |
2002.12.17 | 朝日新聞 | クレイグ・キールバーガーが福岡学生会館で講演「こどもの、こどもによる、こどものためのボランティア」することが取り上げられました。 |
2002.12.18 | NHK『首都圏ネット』 | クレイグの埼玉講演会(独協大学附属独協埼玉中学校・高校)での様子が放送されました。独協埼玉中学校・高校では、インターアクトの生徒たちの協力を得てすばらしい講演会となりました。 |
2002.12.20 | 中国新聞 | トロント大1年のクレーグ・キールバーガーが広島県西区己斐東小を訪れ、ブラジルで路上生活したり、紛争地域で暮らす子どもたちの現状を報告する様子が取り上げられました。 |
2002.12.20 | 朝日新聞 | クレーグ・キールバーガーが広島県中区の市立舟入高校で公演した様子が紹介されました。 |
2002.12.21 | The Daily Yomiuri | 咢堂賞を受賞したクレイグ・キールバーガーが「良心をもった少年」として取り上げられました。 |
2002.12.25 | THE SHAKAI SHIMPO | 尾崎行雄記念財団から咢堂賞を受賞したクレイグ・キールバーガーとその記念講演の様子が紹介されました。 |
2003.01.06 | 毎日中学生新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、日本の子どもたちと一緒に国連大学等で記者会見した記事が掲載されました。 |
2003.01.06 | 赤旗 | 2002年末に来日して、日本各地で公演、日本の若者と交流しているクレイグ・キールバーガーの記事が掲載されました。 |
2003.01.06 | 読売新聞朝刊 | 尾崎行雄記念財団から表彰されたのを機会に来日、独協埼玉中学、高校で行われたクレイグ・キールバーガーの講演会の様子が紹介されました。 |
2003.01.13 | 日本海新聞 | 尾崎行雄記念財団から咢堂賞を受賞したクレイグ・キールバーガー少年の記事が「人」欄で紹介されました。 |
2003.01.25~26 | 朝日新聞英語版 | 12歳で「フリー・ザ・チルドレン」を創設したクレイグ・キールバーガー少年の半生が紹介されました。 |
2003.02.11 | NHK『GO!GO!ボランティア』 | クレイグの埼玉講演会(国立埼玉大学附属中学校)での様子や、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのメンバー(埼玉支部より1名参加)のスタジオでの収録の様子などを通して、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動の様子がとてもわかりやすく紹介されています。 |
2003.02.17 | 日加タイムス | トロント大学の学生で「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガー少年のインタビュー記事が掲載されました。 |
2003.03.01 | 世界と議会 | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局長中島早苗が、クレイグ少年との出会い、FTC日本支部の誕生などをつづった随筆「こども参画の社会を目指して」が紹介されました。 |
2003.03.01 | 国際協力 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが国際協力に対する思いを語ったインタビュー記事が取り上げられました。 |
2003.03.31 | トロント・スター紙 | ノーベル平和賞にノミネートされたクレイグ・キールバーガー少年の活動が取り上げられました。 |
2001年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
2001.09.12 | THE SHAKAI SHINPO | 児童労働根絶に向けて活動する「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の活動が紹介されました。 |
2001.11.01 | PLACE | 「フリー・ザ・チルドレン」設立者のクレイグ・キールバーガーのインタビュー記事が掲載されました。 |
2002.01.12 | 東京新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の高校生が、児童労働に反対するビデオキャンペーンやフットサル大会の準備を進めている様子が掲載されました。 |
2002.01.18 | 東京新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」が日本サッカー協会を訪れ、児童労働対策を求める「子どものためのフェアプレー宣言」を手渡した様子などが紹介されました。 |
2002.01.23 | 毎日中学生新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」のメンバー13人が日本サッカー協会など3団体を訪問した様子などが紹介されました。 |
2002.03.09 | 毎日新聞 | 開発途上国の児童がサッカーボールなど裁縫などで教育機会を失っている実態を知ってもらおうというキャンペーンが紹介されました。 |
2000年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
2000.05.26 | 週刊ST | ジョン・ギャスライトさんのコラム「社会という布を織り上げて」で「フリー・ザ・チルドレン」創設者であるグレイグ・キールバーガーの活動を紹介されました。 |
2000.07.14 | 毎日中学生新聞 毎中図書館 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者クレイグの旅の驚き、喜び、涙の奮戦記として、『僕たちは自由だ』が紹介されました。 |
2000.07.18 | 週刊女性 Book Selection | 『僕たちは自由だ』が紹介されました。 |
2000.07.23 | 読売新聞 ジュニアプレス面 | 高3の中村安希記者が『僕たちは自由だ』を推薦する記事が掲載されました。 |
2000.07.30 | 朝日小学生新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者クレイグ自身が書いた5カ国、50日間の冒険記『僕たちは自由だ』が紹介されました。 |
2000.08.15 | 子どもを守る No.561 | 翻訳者の佐光紀子さんが、中学生・高校生には特に読んでほしい本として、『僕たちは自由だ』を紹介しました。 |
2000.09.01 | 子夢子明 秋号 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の中島早苗が、少年クレイグとの出会い、「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」誕生の経緯などを語った模様が掲載されました。 |
2000.09.01 | 日本教育新聞 | 『僕たちは自由だ』が、子どもだから出来ることを気づかせてくれる本として、紹介されました。 |
2000.09.01 | NHK-BS1『ワールドレポート』 | NHK-BS1 9月「ワールドレポート」にてクレイグ来日の様子が放映されました。 |
2000.09.21 | フジテレビ『奇跡体験!アンビリバボー』 | 「感動のアンビリバボー 世界を動かした12歳~クレイグ・キールバーガーの奇跡~ 」というタイトルで放映されました。 |
2000.10.01 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、「先進国の子どもたちは着るものも食べ物もあるが、声は奪われている」と語る姿などが掲載されました。 | |
2000.10.01 | 首都圏コープ | 『僕たちは自由だ』が、くらしの本棚の中で紹介されました。 |
2000.10.03 | 朝日新聞社 『AERA(アエラ) 2000年10月23日号』 | 「カナダ17歳「児童労働廃絶しよう」というタイトルで、クレイグ来日記事とインタビューが掲載されました。 |
2000.10.04 | 朝日新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、日本の高校生とともに、児童労働の基金設立などを法相に申し入れたこことが掲載されました。 |
2000.10.09 | 聖教新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」が、豊かな国に住む子どもたち一人ひとりが精神と道徳性を備えたリーダーに育っていくための運動を模索するようになったことなどが紹介されました。 |
2000.10.11 | 読売新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」が、豊かな国に住む子どもたち一人ひとりが精神と道徳性を備えたリーダーに育っていくための運動を模索するようになったことなどが紹介されました。 |
2000.10.11 | THE DAILY YOMIURI | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、セント・アンドリュース高校で講演したことなどが紹介されました。 |
2000.10.19 | 毎日新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、「貧富の格差を埋めていくことが21世紀の最大の過大だ」と語る様子などが紹介されました。 |
2000.10.22 | 赤旗 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、日本の高校生・大学生に体験を語って交流したことなどが紹介されました。 |
2000.10.22 | 神奈川新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、関東学院六浦キャンパスで講演を行い、学歴主義まっしぐらで、人生の目的を真に考えているのかを疑問に感じたことなどが紹介されました。 |
2000.10.23 | 産経新聞大阪本社版 | 初来日中の「フリー・ザ・チルドレン」創設者のグレイグ・キールバーガーの記事が掲載されました。 |
2000.10.23 | 毎日小学生新聞 | 「子どもの問題は子どもが」と語る「フリー・ザ・チルドレン」創設者のグレイグ・キールバーガーのインタビュー記事が掲載されました。 |
2000.10.23 | 広場 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーが、5年間に40カ国を回り、町や工場で働く子どもたちに会い、考えたことなどが紹介されました。 |
2000.10.26 | 琉球新聞 | 同上 |
2000.10.27 | 茨城新聞 | 同上 |
2000.10.30 | デーリー東北 | 同上 |
2000.11.04 | 高知新聞 | 同上 |
2000.11.07 | 八重山毎日新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン・」のクレイグ・キールバーガーが、明治学院高校で「出来ることから始めよう」と呼びかける様子などが紹介されました。 |
2000.11.08 | 東京新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のグレイグ・キールバーガーが来日公演した様子が掲載されました。 |
2000.11.26 | 少年少女新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のクレイグ・キールバーガーと行動をともにした明治学院高校の中川のインタビューが掲載されました。 |
2000.11.01 | こどもの本棚 | 『僕たちは自由だ』が、日本子どもの本研究会選定図書として紹介されました。 |
2000.12.01 | いんふぉめーしょん/子ども人権活動No71 | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のグレイグ・キールバーガーが、東京青山で行った講演会の要旨が掲載されました。 |
2000.12.14 | 朝日小学生新聞 | インドの学校修復のために街頭募金を呼びかける「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」のメンバーの様子が紹介されました。 |
2001.01.10 | 日本経済新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の会員で明治学院高校の岡本と中川の活動が紹介されました。 |
2001.01.28 | 赤旗 | 「子どもには世界を変える力がある」などと語る、「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の野村早苗のインタビュー記事が掲載されました。 |
2001.02.18 | 日本経済新聞 | 「フリー・ザ・チルドレン」が十代の共感を集め、メキシコやタンザニアに250の小学校を建設していることなどが掲載されました。 |
2001.03.11 | 朝日中学生ウィ―クリ― | インド西部で起きた地震で倒れた学校を修復するために募金を呼びかける「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の中学生の様子が紹介されました。 |
2001.03.01 | 婦人通信 | クレイグとの出会いや「フリー・ザ・チルドレン・ジャパン」の設立経緯を語った事務局長野村早苗の記事が掲載されました。 |
1999年度
クリック/タップで展開
日付 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
1999.01.01 | NHK 『おはよう日本』 | フィリピンの子ども活動家ピア・コーベラ来日事業とインタビューが放映されました。 |
1999.01.01 | 神奈川新聞 | フィリピンの子ども活動家ピア・コーベラ来日事業(神奈川県川崎南高校での交流会の模様)の様子が掲載されました。 |
1999.11.01 | Guiderposts | 「フリー・ザ・チルドレン」創設者のグレイグ・キールバーガーの活躍が取り上げられました。 |
1999.11.29 | Asahi Evening News | フィリピンの子ども活動家、ピア・コーペラが来日して、自分の経験などを語る様子などが紹介されました。 |
1999.12.03 | Japan Times | フィリピンの子ども活動家、ピア・コーペラが来日して、自分の経験などを語る様子などが紹介されました。 |
1999.12.14 | 朝日新聞 | フィリピンの子ども活動家、ピア・コーペラが川崎南高校の高校生と交流している様子などが紹介されました。 |
1999.12.15 | 子どもの権利条約ニュースレター第47号 | フィリピンのプレダ基金に所属するピア・コーペラをゲストスピーカーとして招き、報告会を行った様子などが紹介されました。 |
2000.01.01 | クレヨンハウス『月刊子ども論』 | 子ども論にてクレイグ来日とフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの活動について掲載されました。 |
2000.02.01 | 月刊ジェ・パンス | フィリピンの子ども活動家、ピア・コーペラと日本の高校生との対話の様子が掲載されました。 |
2000.02.17 | 朝日新聞 | 東京の明治学院の一年生がフィリピンにある保護施設の活動を支援するために、街頭募金を始めたことが掲載されました。 |
2000.03.01 | 明治学院「樹輪」 | フィリピンの子ども活動家、ピア・コーペラが明治学院の高校生と交流したことなどが紹介されました。 |
2000.03.01 | げきじょう | フィリピンの子ども活動家、ピア・コーペラが「子どもの権利条約フォーラム」でゲストスピーカーとしてフィリピンの子どもたちの現状をしたことなどが紹介されました。 |