STUDY TOUR

人生を変えるボランティアと学びの旅

中学生から参加できる支援のカタチを体験する旅
 
2025年夏 インドでのスタディーツアー開催決定!

フリー・ザ・チルドレンのスタディツアーとは

それは、人生を変える旅。 支援先のコミュニティの訪問、ホームステイや伝統料理などの文化体験、フェアトレード生産者訪問、 学校建設のためのセメント作りや、農園を設置するための土堀りボランティアなど、通常の観光ではできないリアルな体験を通じて、現地の人々の生活を感じ、現地が抱える問題について学ぶことができます。世界を知ることは自分を知ること。自分を変えることは世界を変えること。それを教えてくれる旅。きっと一生忘れられない経験となります。


中高生が参加できる安心安全のプログラム

団体設立から20年以上の子どもの活動の支援実績がある当団体が主催するスタディツアーは中学生から単独での参加が可能です(もちろん大学生・社会人の参加も大歓迎!)。現地にはその地域を熟知し普段から活動している私たちのローカルスタッフとともに、安心・安全第一でプログラムを組んでいますので、安心してご参加頂けます。


現地の人々との交流でリアルな世界を知る

通常の観光旅行ではなかなか体験できない、国際協力の現場であるコミュニティを訪問し、その地域の人々の声を聞き、状況を学び、彼らと交流できるプログラム。だから、現地のありのままの様子やそこから垣間見える人々の生活を感じることができます。普段の日本での生活とは全く異なる世界を体感することでしょう。


ボランティア・ワークで変化への一歩を踏み出す

国際協力の現場の人々から求められているニーズにあわせ、ツアーに参加する皆さんでボランティアをします。例えば、学校建設のためのセメント作りや、ハーブガーデンを設置するための土堀り、スープキッチン(炊き出し)、子どもへのアクティビティ実施など。地域への貢献に繋がる変化のための第一歩をツアー中に踏み出せます。


自分を知るワークショップでリーダーシップを学ぶ

ツアー中のワークショップを通じて、将来について、世界に変化を起こすために何ができるのかを話し学びを深めていきます。そして参加者同士が本音を語ることができる仲間になっていきます。


文化や自然を満喫

その国の文化や自然を感じることができるプログラムを用意しています。ケニアの大自然でのサファリ・ドライブで野生動物を間近に見たり、 フィリピンやインドでは文化遺産に登録されている建造物への訪問などを通じて歴史や文化を感じることができます。

日程・料金

フィリピン(未定)
インド
ケニア(未定)


訪問地域
インド(コルカタ/バラナシ/デリー)
予定宿泊先
コルカタ及びバラナシのホテル
旅行日程
8月1日(金)~8月8日(金)7泊8日 羽田発着
旅行代金
旅行代金 395,000円 
※旅行代金に含まれない費用: 燃油特別付加運賃・航空保険料・ 羽田空港使用料・現地空港税 海外旅行保険料、VISA申請代金 ※ホテル1人部屋をご希望の方は追加料金がかかります、ご相談下さい。
添乗員
同行しません。羽田空港からフリー・ザ・チルドレン・ジャパンのスタッフが同行します。
参加条件
中学生以上
25歳以下の方を優先します。
*親子での参加大歓迎!中学生未満はご家族のどなたかとご一緒であれば参加できます。
①フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが指定する海外旅行保険にオルタナティブツアーで加入すること。
②FTCJのメンバー登録をしていただけること。(登録は無料です)
※18歳未満の方は、親権者同意書を提出ください。
募集人数
17人(最小催行人数:10名)
申込期限
2025年6月15日(日)※期限を過ぎてからのお申込みはお問い合わせください。
お申込
まずはフリー・ザ・チルドレン・ジャパンのWEBサイトより資料請求のお申込みをお願いいたします。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので、事前にご確認の上、お申し込みください。
お得な割引制度
早割:5/20までにお申込みで早割5,000円割引
ともだち&家族割 ※2人以上のお申込みでそれぞれ5,000円割引
※割引の併用はできません。

説明会

インドスタディツアー2025夏の説明会を開催します。ツアー内容はもちろん、インドや支援地域についても写真や動画を交えてご紹介します。各説明会終了後、個別相談も可能です。

スタディツアーオンライン説明会

  • 【日時】2025年5月10日(土)17:00-18:00
  • 【場所】オンライン開催(zoom)
  • 【参加費】無料
 
  • 【日時】2025年5月28日(水)19:00-20:00
  • 【場所】オンライン開催(zoom)
  • 【参加費】無料

プログラムスケジュール

DAY1羽田空港集合 デリー空港経由コルカタ空港へ移動
DAY2現地NGOの方のおはなし、支援先の村を訪問 
DAY3貧困や路上、児童労働などから救出された若者との交流
DAY4支援先の小学校を訪問、子どもたちと交流
DAY5マザーテレサの施設にてボランティア 夜行列車でバラナシへ
DAY6インド最大のヒンドゥー聖地 バラナシ観光
DAY7ガンジス川サンライズボートツアー ヨガ体験 デリーへ デリー空港から出国
DAY8朝 羽田空港に帰国

フォトギャラリー

参加者の声

このツアーに参加して私は考え方ががらりと変わりました。もちろんいい意味での、です。フィリピンにはみたことのないものがたくさんありました。同じアジアでも日本の雰囲気とは全然違うというのが肌で感じられました。 そして自分の中で一番変化があったのは、児童労働や貧困などの社会問題に対する感じ方と理解です。教科書にももちろんかかれてはいますが、以前の私はそういったものは知識として知っている程度で、社会問題は遠い、という印象を持っていました。しかし、実際に近くで見て、触れて、話して、それは自分にとって無関係ではないどころか、気づいてないだけで、本当は自分の隣にすらあるように感じました。Yさん(参加当時 高校2年生)
国際協力に興味があり、ボランティアをやってみたいなと思っていましたが、部活が忙しいので、短期で中高生でも参加できるボランティアを探して、このツアーを知りました。ツアーに参加する前は貧しい人や辛い過去がある人は暗くてネガティブだと思っていましたが、 今回フィリピンではみんな明るく元気で積極的に交流してくれました。ツアーでは、友達もできました。こんなにも自分の想いを素直に伝えられて相手の思いも受け止められる友達に出会ったのは初めてです。このツアーではフィリピンで過ごす中でたくさんの発見と多くの出会いがありました。一生忘れられない1週間になったと思います。Mさん(参加当時 中学3年生)
ツアーは驚きの連続と同時にとても刺激的な経験になりました。 現地の人は温かくとてもフレンドリーでした。ただこのような人々がみな安全で安定した暮らしをおくることができていないのは明確で、どうすればもっと安心して毎日を過ごせるのだろうと何回も考えさせられました。ツアー中にその答えは出なかったし、帰国した今もまだその答えを見つけることはできていませんが、そうやって必死に解決策を探せるような種を見つけることができたことが大きな収穫で、これからももっと深く考えていけたらいいなと思います。 Nさん(参加当時 高校2年生)
<
私は世界の子どもたちの現状を伝える活動をしていたのですが、実際を見ていないと説得力がないと感じることがあり、現地に行けば、同じ子どもとして日本の人たちに伝えることができると思い、参加を決めました。インドで働くこどもたちと出会い、そしてすぐ横で同じ年齢の子が遊んでいるのを見たときは「なんで同じ子どもなのに、あの子は遊べて、あの子は働いているの!?」とショックでした。でも、こういった現状を誰かに伝えて、またその人が誰かに伝えていけば、きっと何か変化や行動がうまれると思うので、これからもインドで出会った子ども達のことを伝えていきたいと思います。本当に「行ってよかった!」と心から思えるツアーでした。Yさん(参加当時 中学生)