【WE Day Japan】 ユースアンバサダーの想い Vol.6

こんにちは。
プロジェクト期間内の毎週月曜日は、ユースアンバサダー達の想いや
WE Day Japanへの意気込みを投稿致します。
今回は、2018年11月~2019年10月の間、
当団体アンバサダーを務めた、坂口くり果さん(中学1年生)の
コメントを紹介します。

(事前補足)
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
(事務局: 子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)認定NPO法人ACE )
の趣旨に賛同し、実行委員として参画しています。

11月20日の「世界子どもの日」に合わせて開催された、
子どもの権利条約フォーラム2019」の参加報告は、
当団体ブログ及び11/20分の活動報告をご覧ください。

———————————————————————-

私は、子どもの権利条約と子どもの人権侵害の問題に興味があり、アクションを
起こしてきました。きっかけは、小学5年生の時に参加した、Free the Children Japan の
テイク・アクション・キャンプでした。

                                                           当時の画像

テイク・アクション・キャンプは、小学生から高校生までの子ども達が集まり、
社会問題について考え、話し合い、実際に自分にできるアクションを考える、
素敵なキャンプです。そこで、私は子どもの権利条約の存在を知りました。

子どもの権利条約とは、1989年に国連で採択されたもので、
主に「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」の4つに分けられます。

フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、
子どもの権利条約を易しい言葉で書き換えた
ハンドブックを販売
しています。 

このハンドブックの挿絵も、当団体の
ユースメンバーが一人で全て制作しました。

私はこの条約を知った時、私たち子どもの権利が、この条約で守られていることを知り、
とても心強くなりました。しかしその反面、このような条約が必要なくらい
辛い思いをしている子どもがたくさんいることも知り、胸が痛くなりました。

最近、いじめの発生件数が過去最多になったという統計がニュースで流れました。

(事務局補足)
リンク先は、文部科学省が10月17日に公開した、
「平成30年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について 」
というpdfファイルです。いじめの認知(発生)件数の推移は、この文書の29ページ
(文書上では25ページと表記)に記載されております。

また、親から虐待を受けて亡くなってしまった子のニュースも、
珍しくなくなってきているのではないでしょうか。

私はこれはどうにかしなければならないと思い、何かできることはないか考えました。
これは海外の問題ではなく、日本の抱える大きな問題なのです。
しかし、子どもの権利条約を知っている人はまだまだ少なく、
これらの問題も、テレビの画面の向こうのこと、他人事と考えている人が多いように思います。

そこで思いついたのは、母子手帳に子どもの権利条約を載せるということです。
なぜ母子手帳なのかというと、母子手帳はお腹に子どもができた時、
必ずもらって見るものだからです。チラシなどのように、
もらうのを拒んだり、捨てられたりするようなものではありません。

母子手帳をもらって、お母さんやお父さんがこの条約を知ったら、
誰も子どもに暴力をふるおうなんて思わないのではないかと思ったのです。
なぜなら、「母子手帳をもらった時は本当に幸せな気持ちだった」と
私の母が言っていたからです。

私はまず自分の住んでいる世田谷区から働きかけようと思い、
昨年の8月、FTCJのスタッフの方と区議会議員の方の協力を得て、世田谷区の保坂区長に
「母子手帳に子どもの権利条約を掲載してほしい」と直接お願いに行きました。

当時の様子

その後、区議会で可決され、今年度から世田谷区の母子手帳に
子どもの権利条約が掲載されています!

2019年版世田谷区母子手帳(実物)

私はこれまで何かアクションを起こしたいと思っても、なかなか勇気がなく、
どうすればよいかわからない、などと自分に言い訳をしてきました。
こうして初めてアクションを起こして実現したことで、私は自分に少し自信がもてるように
なりました
。私にもできることはたくさんあるのだと。

また、朝日新聞東京新聞、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞などたくさんのメディアに
取り上げていただいたことで、他の区や県でもこの活動が広まりつつあり、
「私」の活動は「私たち」の活動になってきています
メディアの影響力の大きさはすごいなと、改めて思っています。

私はこれからもこの活動を東京、関東、日本全国と規模を広げていき、いつかは母子手帳の
普及と同時に、子どもの権利条約を海外にも広め、いつかは母子手帳に子どもの権利条約が
載っているのが当たり前に、そして、大人も子どもも皆子どもの権利条約を知っているのが
当たり前になって、辛い思いをする子どもがいなくなるように頑張っていきたいです。

子どもの権利条約フォーラム2019」(11月20日)にて (左から2番目)
(補足:この時の坂口さんのコメントが、毎日小学生新聞11月21日号1面に掲載されました。)

そんな私の大きな夢のようなアクションを応援し、後押ししてくれるのがWE Day Japanです。
WE Day Japanでは、世界をよりよくしたいと願い、小さいことでも自分を信じてアクションを
起こした私のような子どもが集まり、お互いを励まし合い、勇気を与え合います。

今、そして未来を変えていく私たちをどうか応援してください!
ご協力よろしくお願い致します。