お世話になります(インターン バト)
初めまして、バトナサン バトゲレルです。長いので省略してバトと呼ばれています。母国はモンゴルです。今は日本の大学で社会福祉を専修として勉強している三年生です。 FTCJ とは2011年の寒い三月、私の母国モンゴルで出会 […]
画面の中や舞台上からこぼれ落ちてしまっている、私たちの『多様性』
クレイグとマークのコラムの紹介です。 http://we.org/we-at-school/we-schools/columns/living-we/looking-mirror-diversity-lacking-wa […]
【コラム】フィリピンの議会に提出されている9歳の子どもに死刑が課せられてしまうかもしれない法案への懸念
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのパートナー団体、フィリピンで活動を行うプレダ基金の運営を行っている、シェイ・カレン神父が執筆したコラムをご紹介します。 数週間前から、フィリピンや世界で、子どもの権利・人間 […]
「水」を、「紛争の道具」にさせないために..
クレイグとマークのコラムの紹介です。 http://we.org/we-at-school/we-schools/columns/living-we/water-one-first-casualties-war/ &nb […]
忘れられた紛争の下で、苦境にさらされる大勢の人々
クレイグとマークのコラムの紹介です。 http://www.weday.com/we-schools/columns/global-voices/millions-suffer-in-forgotten-conflict […]
カナダのお札に登場する女性の数は、一人だけで良いのか?
クレイグとマークのコラムの紹介です。 http://www.weday.com/we-schools/columns/global-voices/women-on-currency-why-settle-f […]
圧倒的な力強さを持つ 子どもメンバーのスピーチを紹介②
2017年11月にNPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)設立25周年記念イベントで、「あらゆる暴力から子どもを守るには」をテーマに、フリー・ザ・チルドレンのメンバーの小学生と高校生のふたりがスピーチをしました。子 […]