亡き母と共に、門出の日を迎えた少女の物語
カナダのWEが行っている、ケニアでのキサルニ女子学校 への支援事業。今回は、キサルニ女子学校のグループ校 である、オレレシュワ女子中学高等学校に通った生徒のス トーリーをご紹介します。(清田) https: […]
二人の姉妹から学ぶ、若きチェンジメーカーをおとながサポートする方法とは?
今年、カナダのWEの支援事業によって、ケニアに新たに開 校した、「ネグロット男子学校」。学校開校のきっかけを作っ た若きチェンジメーカー、ミッチ・クリウォヴィチについては、 先月ブログでご紹介しました。今回は、ミッチを支 […]
刑務所の中でゆれるゆりかご:塀の中で暮らす母親たち
クレイグとマークのコラムの紹介です。 https://www.we.org/we-schools/columns/global-voices/cradles-prison-cells-mothers-beh […]
ケニアに誕生した新しい男子校。その学校誕生のきっかけを作ったのは、12歳の少年だった!
今年、カナダのWEの支援事業によって、ケニアに新たに開 校した、「ネグロット男子学校」。この学校が誕生したきっか けをつくったのは、12歳の少年が抱いた素朴な疑問でした。(清田) https://www.w […]
家族を支えるため、WEの自立支援事業で、大きな一歩を踏み出した女性の物語
フリー・ザ・チルドレン/ WE は、エクアドルでも支援事業を 行っています。今回ご紹介するのは、WEの自立支援事業 の受益者となった女性と、その家族の物語です。(清田) https://www.we.org/storie […]
ネット時代の今だからこそ見直したい、手紙の底力
クレイグとマークのコラムの紹介です。 https://www.we.org/we-schools/columns/global-voices/power-letters-digital-age/ おとなにな […]
歌手のデミ・ロヴァートのケニアスタディーツアー体験記
現在、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、インドのスタディ ーツアーの参加者を募集していますが、今回翻訳チームでご 紹介するのは、海外のWEが行っているケニアスタディーツア ーの体験記です、参加者は歌手のデミ・ロヴァー […]