時間という名の贈り物
ボランティアや奉仕活動は、参加した人に大きな学びをもたらします。 今回ご紹介するのは、ロサンゼルスの学校の取り組みです。(清田) https://www.we.org/stories/los-angeles-studen […]
手を差し伸べることこそ、生きること
社会に変化を起こすために、様々な活動を行っているアメリカのウェスト家。一家が自ら起こしたアクションのインパクトを知るため、ケニアにも行きました。(清田) https://www.we.org/stories […]
【今日は何の日?】6月20日:世界難民の日 /World Refugee Day
6月20日:世界難民の日 World Refugee Day 1969年、アフリカ統一機構(the Organization of African Unity)「アフリカにおける難民問題の特殊な側面を規定するアフリカ統一 […]
アプリで共生社会を創ろう!
アメリカに、障害のある人や地域の人をつなぐアプリを運営している若者がいます。 彼を突き動かしたのは、お兄さんの力になりたいという想いでした。(清田) https://www.we.org/stories/teen-inv […]
【今日は何の日?】6月12日:児童労働反対世界デー/World Day Against Child labour
6月12日:児童労働反対世界デー World Day Against Child labour 2002年のこの日に児童労働に関する初めてのグローバル・レポートが審議されたことから、児童労働をなくすことを世界に広めるため […]
先進国が、エチオピアに対する認識を改めるべき理由
クレイグとマークのコラムの紹介です。 https://www.we.org/stories/west-reexamine-ethiopia/ エチオピアで最も小さい村のひとつであるKilens […]
ノートルダム大聖堂の火災から考える、私たちの歴史との向き合い方
クレイグのコラムの紹介です。 https://www.we.org/stories/craig-column-protect-heritage/ 1925年に、カナダのエドモントンに建てられた […]