【拓朗@アンバサダー2018】Vol.2 インドスタディーツアーで抱いた想い②
みなさんこんにちは、アンバサダーの拓朗です!! また時間が空いてしまってすみません。高校3年生の夏、いや〜それなりに忙しいです、、笑 今回のコラムでは、前回告知しましたようにインドスタツアの続きです! 前回は少しネガティ […]
プログラミングでより良い世界を創ろう!
骨形成不全症のため、車いすを使用しているアンナ。 社会にある様々な困難や不公正に憤りつつも、誰もが参入できるプログラミングに、世界をより良くするための希望を見出しています。(清田) https://www.we.org/ […]
社会を変えていくつながりの輪
人々が分断されているかのように見える現代社会。 今回ご紹介するのは、そんな社会の分断を乗り越え、手を携えて変革を起こそうと訴えるアメリカの教育者です。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-st […]
誰もがありのままに自分らしく堂々と生きられる社会の実現を目指して
人は誰もが様々な困難を抱えて生きています。 今回ご紹介する若者は、自分自身の困難と向き合う中で、人を思いやれる社会をつくりたいと思うようになりました。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-st […]
ブロックチェーンと児童労働
クレイグとマークのコラムの紹介です。 https://www.we.org/stories/how-blockchain-can-end-modern-day-slavery/ いまあなたは買 […]
【コラム】 収容施設で虐待されている子どもたち
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのパートナー団体であり、フ ィリピンで活動を行うプレダ基金の運営を行っている、シェイ ・カレン神父が執筆したコラムをご紹介します。 http://www.preda.org/ […]
【コラム】 受け入れ先を探し求める移民たち
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのパートナー団体であり、フ ィリピンで活動を行うプレダ基金の運営を行っている、シェイ ・カレン神父が執筆したコラムをご紹介します。 http://www.preda.org/fr-shay […]