11/14 埼玉県知事と子どもの交流イベントの交流のコーディネートと当日ファシリテートをしました

11月14日(埼玉県民の日)15~16時に埼玉県福祉部こども政策課が開催した「こどもたちと知事の意見交換会」のコーディネートとファシリテート(運営の補佐)をフリー・ザ・チルドレン・ジャパンが担当しました。   […]

【参加教職員募集】10月9日(水)「FTCJ教育実践共有&相談会~スタディーナイト~Vol.2」開催!(FTCチェンジメーカー教育プログラム)

FTCチェンジメーカー教育プログラム登録者限定! 社会課題に生徒と取り組む実践が知れる勉強会! アクションを伴う社会問題学習を実施できる、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが開発した「FTCチェンジメーカー教育プログラム」 […]

【参加教職員募集】8月1日(木)社会課題に生徒と取り組む実践が知れる!「FTCJ教育実践共有&相談会~スタディーナイト~」開催!(FTCチェンジメーカー教育プログラム)

アクションを伴う社会問題学習を実施できる、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが開発した「FTCチェンジメーカー教育プログラム」。 これまでご登録いただいている先生方との交流の機会がなかったことから、今年からオンラインでの交 […]

【説明会開催】子どもの意見聴取に関する研修プログラム 説明会開催

  令和5年4⽉のこども基本法の施⾏により、⾏政機関で⼦どもに関わる事業を⾏う際には、⼦どもを権利の主体と理解して⼦どもへの意⾒聴取を行い、その声を事業計画に活かすことが求められています。 本研修は、創設以来2 […]

【報告】東洋女子高等学校でウェルビーイング授業を実施

2024年4月27日(土)に、東洋女子高等学校1年生を対象にウェルビーイングに関する授業を実施しました。 土曜授業の2コマをいただき、自分と向き合うワークを中心にウェルビーイングについて考えました。 ★ただいま、都内 […]

【募集】都内中学高校6校限定!ウェルビーイング無料授業2024申込受付中!

【残り枠】6校→3校(6/6現在) 近年よく耳にするようになった「Well-being(ウェルビーイング)」。 国連、OECDをはじめ、文部科学省の『第4期教育振興基本計画』でもウェルビーイングの向上が言及され、教育現場 […]

【報告】新潟市主催 子どもの権利について考えてみようー新潟市こども条例ーイベントを実施しました!

去る3月23日に、新潟市による春休み親子企画「子どもの権利について考えてみよう‐新潟市こども条例‐」が実施されましたのでご報告します。 ▼イベントの背景 新潟市は、2022年4月にこども条例を施行し、子どもの権利を守る活 […]