【出前授業報告】東洋女子高等学校に出前授業に行ってきました!

SDGs15のテーマを深く学べるよう、50年後の未来を考えるワークを実施しました。 :11:00-12:50 :180人 ・世界の貧困の状況や陸が豊かにならないことで、私たちの生活にどのように影響していくのか、また、そう […]

【出前授業報告】公益財団法人仙台こども財団

公益財団法人仙台こども財団さまにご依頼いただき研修を行いました。 :こどもの意見聴取 :10:00-12:00 :24名   こどもの意見聴取とはというお題で、意見聴取の全体像がつかめるよう、こども基本法や子ど […]

【出前授業報告】東洋女子高等学校に出前授業に行ってきました!

高校1年生の学年全体を対象としたグローバル学習の第一回として、まずは自分自身のウェルビーイングをテーマに授業を実施しました。 自分の感情や価値観を探り、自分を丁寧に見つめる時間を一緒に過ごしました。 また子どもの権利につ […]

【出前授業報告】世田谷区立砧中学校2年

3月6日、世田谷区立砧(きぬた)中学校の2年生にウェルビーイングの導入と子どもの権利に関する出前授業を行いました。 学校HPでもご報告いただきました。 https://school.setagaya.ed.jp/tkit […]

【出前授業報告】横浜市立岡村中学校 教職員研修

SDGs学習実施に向け先生方に事前学習として教職員研修を実施させていただきました。 25年5月に中学校1年生向けに実施予定の授業を例に、 ・世界全体を数字で学ぶ ・SDGs達成のために、平和を構造的に学ぶ ・貧困、児童労 […]

【出前授業報告】世田谷区立桜丘中学校

世田谷区立桜丘中学校で出前授業を行いました。 学校からいただいたテーマ (1)SDGs(持続可能な開発目標)の基本概念を理解し、各目標の重要性や相互の関連性を把握する。 (2)自分自身の生活や業務における SDGs の実 […]

【出前授業報告】聖ヨゼフ学園中学・高等学校

長崎での修学旅行を終えた高校2年生のみなさんと、ブロックゲームを通して平和や対立について考えました。 また、子どもの権利や、自分や社会のウェルビーイングについてのワークにも取り組み、自分たちが社会の一員であることや、まず […]