フィリピンミンダナオ島での戦闘活動の終結宣言とこれからの支援について
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、 フィリピンのマラウイ・イスラム市で勃発したフィリピン軍と過激派組織イスラム国(IS)系武装勢力の戦闘激化、 そして現地で避難民が出ていることを受け、生活用品の支給などの緊急支援を実 […]
【コラム】 フィリピンの戒厳令の、過去と現在
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのパートナー団体であり、フ ィリピンで活動を行うプレダ基金の運営を行っている、シェイ ・カレン神父が執筆したコラムをご紹介します。 フィリピン国民が第二次世界大戦後初めて、圧政と理不尽 な […]
児童労働者数の最新データが発表。記者会見が報道されました。
2017年9月19日に国際労働機関(ILO)より世界の児童労働者数の推計値が発表されました。 その数、1億5200万人。 世界全体で 5~17 歳の子どもの約 10人に1人が児童労働者となります。 &nbs […]
私が、若者がいまの世界のリーダーであると信じる理由
今回の「世界のWEニュース」では、アメリカのシカゴで活動 していたWE(フリー・ザ・チルドレン)のOG、デスティニー・ワ トソンさんの寄稿文をご紹介します。(清田) https://www.we.org/s […]
一冊のレシピ本で、Be the change!!
最近、ちょっとしたブームになっているレシピ本やレシピ動 画。今回ご紹介するのは、 レシピ本で変化を起こそうとし ている大学生のストーリーです。(清田) https://www.we.org/stories/ […]
小さな町の子どもたちが起こした、とてつもなく大きなアクションとチェンジ!
世界各地で、病気を抱える子どもたちとその家族を支えて いる「ドナルド・マクドナルド・ハウス」。今回は、人口500人 のカナダの街に住む子どもたちが、このハウスを支援する ために行ったアクションをご紹介します。(清田) & […]
父と娘の、インド冒険記
海外への旅は、文化を学ぶことはもちろんですが、自分自 身について知るきっかけにもなります。WEのライターの メーガン・ハリスは、WEのインドへのスタディーツアー で、自分のお父さんと親子で旅をする中で、自分の父親の 新た […]