フィリピン少年法改正にNoを!~プレダ基金より~
こんにちは、翻訳チームの浅田です。 フィリピンでは少年司法福祉法が改正され、刑事裁判にかけられる年齢が 現在の15歳から12歳に引き下げられようとしています。 そこで、プレダ基金から、改正反対に向けての協力依頼が 来てい […]
プレダ基金の活動報告:罪を犯した子どもの保護
プレダでは、定期的に刑務所を訪問し、刑務所に入っている17歳以下の男の子を救出しています。刑務所はフィリピンの首都マニラにあるため、プレダの施設があるオロンガポからだと車で片道3時間ほどかかるのですが、週に1度くらいの割 […]
村を救うマンゴー
FTCJでは、フィリピンのプレダ基金と契約しドライマンゴーを販売しています。ドライマンゴーを販売している背景についてのレポートです。 & […]
インターン報告記~プレダ基金~
こんにちは、大学生メンバーの石田由香理です。 1年半くらい前、フィリピンの盲学校でボランティア活動をした時の報告を、 このブログに書かせていただいたのですが、 私は今、大学を1年間休学して、2012年の3月31日から、 […]
なぜフィリピンは貧しいのか。
なぜフィリピンは貧しいのか。IMF(国際通貨基金)の報告から 2011年12月15日 ロデリック・デラ・クルス http://www.preda.org/en/news/human-rights/the-roots-of […]
MDGsの達成向けて フィリピンからのレポート
国連は2011年7月7日、「ミレニアム開発目標(MDGs)報告2011」を、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長の「MDGs達成に向け大きな前進があったがその陰で最も立場の弱い人々が置き去りにされている」というメッセージと […]
フィリピン活動家カレン神父コラムより
FTCJフィリピン支援事業のパートナー団体 「PREDA基金」代表 シェイ・カレン神父のコラムから (マニラタイムズ11月5日配信記事) 翻訳:FTCJ翻訳ボランティアチーム 岡田千津子さん 正義の欠如が子どもたちを傷 […]