フィリピン:支援先の訪問記
フィリピンに滞在中のFTCJ代表理事の中島早苗より、 現地から近況報告が届きましたのでご紹介します。 *** みなさん、こんにちは!フィリピンに来て9日目となりました。 日本より気温は低く比較的涼しいフィリピンですが、 […]
フィリピンの教育制度に変化が!!
今回は、FTCJのフィリピン支援事業を担当する現地パートナーNGOスタッフからの情報をもとに、新しくなったフィリピンの教育制度についてご紹介します。 *** 今まで、フィリピンの教育システムは小学校6年間、中等教育(ハイ […]
フィリピン少年法改正にNoを!~プレダ基金より~
こんにちは、翻訳チームの浅田です。 フィリピンでは少年司法福祉法が改正され、刑事裁判にかけられる年齢が 現在の15歳から12歳に引き下げられようとしています。 そこで、プレダ基金から、改正反対に向けての協力依頼が 来てい […]
プレダ基金の活動報告:罪を犯した子どもの保護
プレダでは、定期的に刑務所を訪問し、刑務所に入っている17歳以下の男の子を救出しています。刑務所はフィリピンの首都マニラにあるため、プレダの施設があるオロンガポからだと車で片道3時間ほどかかるのですが、週に1度くらいの割 […]
村を救うマンゴー
FTCJでは、フィリピンのプレダ基金と契約しドライマンゴーを販売しています。ドライマンゴーを販売している背景についてのレポートです。 & […]
インターン報告記~プレダ基金~
こんにちは、大学生メンバーの石田由香理です。 1年半くらい前、フィリピンの盲学校でボランティア活動をした時の報告を、 このブログに書かせていただいたのですが、 私は今、大学を1年間休学して、2012年の3月31日から、 […]
なぜフィリピンは貧しいのか。
なぜフィリピンは貧しいのか。IMF(国際通貨基金)の報告から 2011年12月15日 ロデリック・デラ・クルス http://www.preda.org/en/news/human-rights/the-roots-of […]