アンデス山脈の村の高校で行われた、初めての卒業式
アンデス山脈のシュイド村に新設された高校。 今回は、この高校で行われた初めての卒業式についてお伝えします。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-stories/global-developme […]
ハイチ地震から10年:クレイグがふりかえるこの10年の歩み
クレイグのコラム紹介です。 https://www.we.org/en-CA/we-stories/opinion/canadian-kids-help-rebuild-haiti-earthquake-10-years […]
荒廃したカカオ園の復活を目指して
WE Charity(フリー・ザ・チルドレン)が運営するエクアドルの農業研修センター。今回は、この施設で行われている「カカオ研修」についてご紹介します!(清田) https://www.we.org/en-CA/we-s […]
クレイグがふりかえる2010年代:次の時代に向けて、考えてみたいこと
クレイグの2019年最後のコラムの紹介です。 https://www.we.org/en-CA/we-stories/opinion/craig-kielburger-issues-that-will-define-th […]
マーティン・ルーサー・キング三世が、若者たちに伝えたいこと
公民権運動の活動家のキング牧師を父に持つ、人権活動家のキング三世。 困難な状況でも希望を失わずにいることの大切さを、若者たちに訴え続けています。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-stori […]
【WE Day Japan】 ユースアンバサダーの想い Vol.8
こんにちは。 今回はWE DAYユースアンバサダー達の想いとWE Day Japanへの意気込みを投稿致します。 最終回はまこさん(16歳)のコメントを紹介致します。 ———̵ […]
社会の生理への偏見を払拭するするために活動する若者たち
まだまだ世の中でタブー視されがちな生理の話題。 今回ご紹介するロンドンの若者たちは、その状況を変えようとしています。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-stories/local-impac […]