4月7日はWorld Health Day/世界保健デー
本日、4月7日は”世界保健デー” 今、世界中で健康に対する安心感を持てない日々が続いています。 世界規模で健康への関心が高まっていることとは思いますが、今一度、自分たちにできる衛生予防、手洗い・うがい、咳エ […]
感染症の大流行を防ぐには、SDGsの達成が不可欠だとクレイグが考える理由
クレイグのコラムの紹介です。 https://www.we.org/en-CA/we-stories/opinion/primary-health-care-and-need-for-foreign-aid-what-C […]
巣ごもりしながら、世界を変えるためにできる4つのこと
新型コロナウイルスの影響で、世界中の学校が休校となっています。この情勢を受け、WE(フリー・ザ・チルドレン・カナダ)では、自宅に居ながらにして、世界や社会の問題に理解を深める方法を紹介しています。(清田) https:/ […]
ハイチ地震から10年:農村部で復興に携わる男性のストーリー
2010年の1月に発生したハイチ地震から今年で10年。WE Charity(フリー・ザ・チルドレン)は、現在も被災者と共に現地で復興支援を続けています。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-s […]
ケニア大統領夫人の、バラカ病院訪問記
WE Charity(フリー・ザ・チルドレン)が支援している、ケニアのバラカ病院。 この病院に、ケニア大統領夫人が視察に訪れました!(清田) https://www.we.org/en-CA/we-stor […]
共同農場をリードする先駆的な女性リーダー
男尊女卑の考え方が根強く残るケニアのキプソンゴール村。 今回ご紹介するのは、この村の共同農場で女性として初めてリーダーとなったキャサリン・チアチアです。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-s […]
若者たちの人生の新たな幕を開けた、華麗なるステージ
ケニアの高校で新任の教師が立ち上げた演劇プログラム。このプログラムを通じた生徒たちの成長の記録を、余すことなくご紹介します。(清田) https://www.we.org/en-CA/we-stories/global- […]