【無料教材】子どもの権利カードゲーム公開!子どもの権利を身近に感じるFTCJオリジナルワークショップ
2022年に開発されたフリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオリジナル教材「子どもの権利条約カードゲーム」。
学校や自治体での出前授業やテイク・アクション・キャンプを中心に実施しておりましたが、
教材化のご要望を多数いただき、この度無料教材として公開いたしました!
子どもにとって困難な場面を提示し、手札の権利カードで乗り越えていくゲームです。
参加者はゲームの中で、自然と手札の権利カードを読み込み、子どもの権利条約にはどのような権利があるのか知ることができます。
また、困難な場面には身近な場面も多く含まれ、「これも意外と権利に関わっているのか!」と権利について自分ゴト化しやすいように設計されています。
【実施事例】
・中学生対象:大田市大森第三中学校、人権集会での講演にて
・大人対象:流山子育てネット、子どもの意見を聴くファシリテーション講座にて
無料教材では、以下の内容がご利用いただけます。
・手引書
・カード(要印刷、切り取り)
場面カード、ABカード、権利カード
・振り返りシート ダウンロード方法は以下の通りです。
① 登録フォームを記入する。
(ご登録いただいたメールアドレスにパスワードが届きます。費用はかかりません。)
② 教材ダウンロードページにアクセスし、パスワードを入力する。
③利用したい教材をダウンロードする。
「子どもの権利条約カードゲーム」の他にも、紛争解決(けんかなども含む)を学ぶ「ブロックゲーム」や自分にできることを楽しく考える「Gift + Issue = Change」などの教材も無料でご利用いただけます。
動画「知ろう!子どもの権利条約」などと合わせて、ぜひご活用ください!
この教材は「日本財団」による助成により作成されました。
助成ご協力に、心より感謝いたします。
★動画「知ろう!子どもの権利条約」(ショートバージョン 2分36秒)
※女優・鈴木夢さんと子役・鈴木楽さん姉弟にナレーション担当いただきました!
※この動画は、ショートバージョンとロングバージョンがあります。
フリー・ザ・チルドレンを12歳で設立したクレイグくんのストーリーが入ったロングバージョン動画もぜひご覧ください。