ハイチの村びとの健康と復興を支える菜園
2010年のハイチ地震で被災したドスパレ村。いまこの村で は、村出身の若者たちが中心となり、食を通じた支援・復 興が行われています。(清田) https://www.we.org/stories/we-villages- […]
*メールマガジンバックナンバーを更新しました*
=最新号(6月20日発行メルマガ) トピック==== ●マサイ族の少年と教育について考えよう!6/24@渋谷 参加者募集中! ●子どもメンバーのスピーチ紹介【1】坂口くり果さん みなさんは、今、日本は平和 […]
【コラム】インターネットの光と影
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのパートナー団体であり、フ ィリピンで活動を行うプレダ基金の運営を行っている、シェイ ・カレン神父が執筆したコラムをご紹介します。 http://www.preda.org/ […]
父親を、「お父さん!」としてもっと頼れる社会をめざして
クレイグとマークのコラムの紹介です。 https://www.we.org/stories/breaking-the-stereotype-of-incompetent-dads-on-fathers-day/ &nbs […]
圧倒的な力強さを持つ 子どもメンバーのスピーチを紹介②
2017年11月にNPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)設立25周年記念イベントで、「あらゆる暴力から子どもを守るには」をテーマに、フリー・ザ・チルドレンのメンバーの小学生と高校生のふたりがスピーチをしました。子 […]
圧倒的な力強さを持つ 子どもメンバーのスピーチを紹介①
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの代表の中島早苗です。 目黒区で3月に虐待の末に死亡したとされる、わずか5歳だった結愛ちゃん。報道を聞くたびにつらくなり、心が痛くなる事実が次々と明らかになり、何とかならなかったのだろうか […]
【7月15 日まで!】 レッドカードアクション実施中!
2017年現在、世界では1億5200万人が児童労働に従事させられています。 これは、世界の子どもの10人に1人が働いている計算になります。 義務教育を妨げる労働や法律で禁止されている18歳未満の危険で有害な労働のことを児 […]