【今日は何の日?】10月16日:世界食料デー/World Food Day
10月16日:🌎世界食料デー🍚🍴
1981年に国連が制定した世界の食料問題を考える日。
1945年10月16日に国連食糧農業機関(FAO)が創設されたことから10月16日となりました。
世界の人々が協力し、世界中で起きている栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことが目的とされています。
世界では約7億9,500万人(9人に 1人)が、必要な食料を得ることができていないといわれていますが、
一方で、日本を含む先進国では大量の食料を廃棄しているフードロスも問題になっています。
今、世界には、すべての人々が健康で生産的な生 活を送るために必要な栄養素を
摂取できる十分な 食料があるといわれていますが、どうしてこのような問題が起きるのでしょうか。
世界食料デーをきっかけに、世界や身近な食料問題について一緒に考えませんか?
FTCJは、「世界食料デー月間」に賛同しています。
毎年10月には、ハロウィンを楽しみながらフードドライブ(食品寄付)を行う、
ハロウィン・フードドライブキャンペーンを実施しています!
「Trash? or Treat?(ごみ?それともごちそう?)」を合言葉に、
10月は近くのフードバンクに食品を寄付してみよう!
東京では対面のイベントも実施しているので、ぜひ足を運んでみてください!
できることから始めてみよう!
・もっと知る
・食品を寄付する
初めてフードドライブに取り組む方のためのガイドブック(アクションキット)
・行動を起こした人が集うフェス、チェンジメーカー・フェス!
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、国連で定められている「国際デー」など
を参考に、1枚10分以内で考えられる無料の教材を作成しました。
↓こちらのリンクからご覧いただけます。↓
ディスカッションのテーマとして、子どもが国際に興味を持つきかっけに、
授業の冒頭での活用など、たくさんの場面でご活用ください!
★教職員向けの教材・サービスはこちら