【今日は何の日?】3月20日:国際幸福デー / International Day of Happiness
3月20日:国際幸福デー
International Day of Happiness
国際幸福デーの制定には、「幸せの国」とも呼ばれているブータン王国が深く関わっています。ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代国王は、1970年代初頭から経済成長以上に一人ひとりの幸福を重視し、1976年(※諸説あり)に「国民総幸福量(GNH:Gross National Happiness)」という概念(考え方、詳細は下記「解説」を参照)を提唱しました。[1][2] その後、2011年7月19日の国連総会本会議で、ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク第5代国王が国連でこの日の制定を提唱[3][4]し、2012年7月12日に制定されました[5]。
国連ではこの日を
- 幸福は人間の基本的目標、願望であること
- 幸福は公共政策に反映されるべきものであること
- 全ての人々の幸福・福祉・ウェルビーイング(詳細は下記「解説」を参照)を実現する経済成長には、よりインクルーシヴ(包括的)・公平でバランスの取れたアプローチが必要、重要であること
を世界中全ての人が改めて意識、認識し、関連する取り組みを行うよう推奨しています。[5][6]
自分も含めて、誰もが幸福に生きることができる世界にするために何ができるか一緒に考えませんか?
<もう少し解説>
・国民総幸福量/Gross National Happiness
・FTCJが考える「ウェルビーイング」
・国際幸福度報告/World Happiness Report
・幸福度を測る指標は他にも
・「幸福」は簡単にはかれるものではなく、人それぞれであることに留意
できることから始めてみよう!
<関連コンテンツ>
・ウェルビーイング事業説明ページ
・10月10日「世界メンタルヘルスデー」
・行動を起こした人が集う「チェンジメーカー・フェスⓇ」
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、国連で定められている「国際デー」などを参考に、1枚10分以内で考えられる無料の教材を作成しました。
↓こちらのリンクからご覧いただけます。↓
ディスカッションのテーマとして、子どもが国際に興味を持つきっかけに、
授業の冒頭での活用など、たくさんの場面でご活用ください!
★教職員向けの教材・サービスはこちら
<参考・引用>