【出前授業報告】静岡雙葉高等学校に行ってきました。


クラスを世界の5大陸に見立て、それぞれのグループが各大陸を担当しながら、富裕層の割合、消費している食糧の割合、オリンピックでのメダル獲得数を予想する「ワールドマップ」を実施し、経済や教育格差、児童労働など世界で起こっている問題について考えました。
また、これまでに34カ国を訪問した講師が、どんな経験をしたのか、この活動をするに至った経緯、子どもも世界の問題に対して行動できるということ、などをお話しました。
最後には、生徒さん1人1人が、自分の好きなこと・得意なことを活かしたソーシャルアクションを考えるワークに取り組みました。
授業終了後も、生徒さんが質問に来てくださり、国際協力や学習、進路など様々なテーマについて話しました。

 

 時間 :15:15-16:45
 人数 :高校2年生 13人

 

 授業の様子📷 

 

 感想(抜粋) 

・世界全体の人口を大陸ごとに分けたときに国によって格差があり、驚きました。
・自分で調べて知っている情報だけでは実際の状況がわかりにくく、写真や細かい情報と一緒に説明を聞けたので、内容の理解が深まった。自分は何をすべきか、何ができるかという気持ちに対する不安や迷いが少し減りました。今私ができることを最大限頑張ろうと思います!
・社会貢献、平和などというと固いイメージがあって、自分には程遠いものだと思っていましたが、行動力さえあれば、誰でもできるんだなと思い、より身近なものに考えられるようになりました。

「大東建託グループみらい基金」のご支援により、FTCチェンジメーカー教育プログラムの事業を運営しています。
心より感謝いたします。


社会問題を楽しく学び、自分ゴトに。
「自分にも何かできるかも!」と思えるきっかけを。

出前授業のご依頼・ご相談はこちらから↓

出前授業・講師派遣ご依頼