【出前授業報告】横浜雙葉高等学校に行ってきました。
ワールドマップというワークを実施しました。
クラスを各大陸の人数比で分け、大陸ごとのオリンピックメダル獲得数や食糧消費量の身近なテーマから、経済や教育格差、児童労働など世界で起こっている問題について考えました。
また、ブロックゲームを通して、平和や対立について考えました。
動きのあるワークで、楽しみながら学ぶことができました。
みなさん、ありがとうございました!
時間 :12:45- 14:25
人数 :高校1年生 180人
授業の様子📷

感想(抜粋)
・ブロックゲームで身をもって対話の大切さを学んだ。ニュースを見て、なぜ話し合う前に武力で突き通してしまうのか疑問だったけれど、ブロックゲームで自分のことしか考えないと他の案が考えられないのかと理解した。
・世界の様々な現状について知ることができて、大陸同士でも大きな差があることを知った。それと同時に国によって子どもの生活がぜんぜん違うことに驚いた。
・今までは遠くのことのように感じていた世界の現状をわかりやすく、比較しながら知ることができた。難しく固いイメージがあった内容だからこそ楽しく学べたことができて良かったです。
・社会貢献と聞くと、難しいイメージだったけれどもっと小さなことでもいいんだとわかって私にもできそうだなと思いました。
「大東建託グループみらい基金」のご支援により、FTCチェンジメーカー教育プログラムの事業を運営しています。
心より感謝いたします。

社会問題を楽しく学び、自分ゴトに。
「自分にも何かできるかも!」と思えるきっかけを。
出前授業のご依頼・ご相談はこちらから↓