【今日は何の日?】12月10日:世界人権デー/Human Rights Day

1948年12月10日、第3回国際連合総会で世界人権宣言が採択されました。
これを記念し、1950年12月4日の国連総会で、12月10日を「世界人権デー」とすることが定められました。

日本では、国連よりも1年早く、1949年に12月4~10日を「人権週間」と定め、官民連携で世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く周知し、人権を尊重しよう!という考え方を啓発し続けています。
参考:法務省ウェブサイト

 

基本的人権は、何のためにどういった内容で制定されたのでしょうか。

そして世界人権宣言が採択されて70年以上経ったいま、

どのような影響力を持っているのでしょうか。

 

世界人権デーの無料教材はこちら

https://ftcj.org/wp/wp-content/themes/ftcj-child/images/texts/day-calender-1210.pdf

 

国連デーをきっかけに、一緒に世界人権宣言について考えませんか?

 

 

 

 

 

 

 

■■高校生の子どもメンバーのイラスト協力のもと完成した、教材を販売中■■

 

知ろう!「子どもの権利条約」カード付ハンドブック 500円 (税込)

 

この教材では3つの国の子どものスピーチを通して、

その子どもの人生を想像しながら、辛かったこと、

嬉しかったこと、やりたかったことを書き出し、

それに基づいて子どもの権利がどう関連していくかを結び付けて考えます。

そうすることで、「権利」と聞いて、少しとっつきにくいと感じる参加者も、

「子どもの権利」について理解を深めることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細:http://ftcj.ocnk.net/product/262

 

 

■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■

 

 

フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、国連で定められている「国際デー」など

を参考に、1枚10分以内で考えられる無料の教材を作成しました。

 

↓こちらのリンクからご覧いただけます。↓

今日は何の日!? 国際デーから世界のことを考えよう!

 

ディスカッションのテーマとして、子どもが国際に興味を持つきかっけに、

授業の冒頭での活用など、沢山の場面でご活用ください!