【報告】3月23日(日):guimauve子どもの権利勉強会(We are the MOVEMENT)(We are the MOVEMENT )
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、大東建託グループみらい基金などからの助成を頂き、子ども・若者のソーシャルアクションイベント開催を応援する「We are the MOVEMENT 」を実施しています。
この度、プロジェクトメンバーからイベント開催報告が届きました!
【アクション実施報告】
2025年3月23日(日)に、私たち学生団体guimauve は、自分たちの子どもの権利やロビイングに関する知識を深めるため、団体メンバー4人でフリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオフィスで勉強会を行いました。
【企画・アクション内容報告】
まず始めに、講師としてフリー・ザ・チルドレン・ジャパンから鈴木洋一さんをお招きし、ロビイング(行政や政治家への働きかけ方)の基本について学ぶ機会を持ちました。
これから子どもの権利について省庁や国会議員の方に提言する活動を行うにあたり、大切なことを学ぶことができました。
次に、個人で調べてきた文部科学省やこども家庭庁に関するデータを発表し合いました。
調べる過程で知識を深められたのはもちろんのこと、仲間の発表を聞いて、さらにこれらの情報を知ることができました。
また、知識を得るとともに、これからの活動の指針も考えることができ良かったです。
最後には、今後の活動で使用する名刺作成を行いました。
今回の勉強会は、今後の活動を行う上でとても有益な時間となりました。
これからも、日本で子どもの権利がより浸透し守られるように声を上げていきたいと思います。
【勉強会を実施してみて】
勉強会を実施してみての感想を、各メンバーからいただいたので記載します。
・漠然とこの意見はこの省庁に提言する、というイメージを持って活動していたことに気づきました。今回学んだ時間を生かし、そもそも実現したい未来への手立てとして提言がベストなのか、だれに注目してほしい/取り上げて欲しいのか整理した上で活動する糧にしていきます。
・目標に向けてどう行動することで、誰に注目され、どんな結果が伴うのかを深く考える時間になりました。仲間たちと目指したい未来をもっともっと深くまで考えて、もっともっと結果本意でアクションを起こしていきたいです。
・どのようにアプローチすれば自分たちの声を政策決定者に届けることができるのかを段階的に考えることができました。また、それぞれ調査してきたことを共有することで、現状に対する理解を深め、これからの活動の方向性を共有できました。今回の学びをこれからの活動に積極的に活かしていきたいです。
・ロビイングについて知ったり提言先についての知識を深められたりしたことで、これからの活動がより効率的に行えるようになったと感じています。今回の勉強会では知識を深めただけでなく、仲間との関係性も深められたのが本当に良かったです。今後も今回学んだことや培ったことを活かして活動していきます。
※本企画は、大東建託グループ みらい基金の助成、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの
運営補佐のもと実施されている、「We are the MOVEMENT」の一環として開催されています。
「大東建託グループみらい基金」による助成ご協力に、心より感謝いたします。