河口湖にある環境学習施設「SDGsまなび館」解説動画をスタッフが担当しました

2024年3月、山梨県・河口湖町にオープンした教育施設「SDGsまなび館」(設置主体:認定NPO法人日本釣り環境保全連盟、株式会社T・S)で上映されているSDGsの説明動画にFTCJスタッフの長沼ななみが出演し、SDGsの解説や達成の重要性についてお話しています。
担当ゴール:1貧困をなくそう、2飢餓をゼロに、4質の高い教育をみんなに、6安全な水とトイレを世界中に

参考動画

「SDGsまなび館」は、ブラックバス釣りで有名な河口湖畔に建てられた、SDGs が掲げる 1 ~ 17 の目標をわかりやすく説明するテーマ館で、SDGsの解説や情報展示のほか、農業、林業、バスフィッシング体験等を体験できるプログラムが実施されています。

また釣りによる環境汚染、マイクロプラスチック問題の解決のため、つりの脱プラスチックを掲げて、生分解性の土にかえるルアーを開発・普及に努めていらっしゃいます。
 

河口湖を訪れた際には、ぜひ立ち寄って、SDGsについてもう一度学んでみませんか?


SDGsまなび館
所在地 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2790-6
https://sdgs-manabikan.jp/