WE Book Better World(古本回収)
眠っている本が大きなチカラに!
古本を集めて換金して教育の機会を応援しよう!
世界では…
・約6,000万人の子ども達が小学校に通えていません。
・基礎教育を受けられなかった結果、現在も約7億5,000万人の大人が文字の読み書きができません。
SDGs(持続可能な開発目標)
この現状に対し、世界は以下の目標を持って、変化を起こそうとしています。
2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ有効な学習成果をもたらす、自由かつ公平で質の高い初等教育および中等教育を修了できるようにする。
関連ゴール(SDGsとは)
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの支援活動
すべての子ども達が学校に通い、学習を続けられるよう、教育の支援として、
・新校舎や、図書館などの学習施設の建設
・古くなった学校や教室の改修
・職員室、教師たちの宿泊施設の建設
・家具や教育資源、学用品の提供
・教師たち向けのリーダーシップ・プログラムやトレーニングの実施
・課外活動クラブ(健康クラブ、環境クラブ)の実施
などを実施しています。 (参考ページ:農村自立支援-教育-)
学用品セットを1人の子どもに提供するのに必要なのは、3,000円!
⇓
一緒にアクションを起こして、学用品セットを届けよう!
WE Book Better Worldキャンペーン参加方法
⓪キャンペーンキットを使う
問題とアクションを考え、実施~振り返りまでが出来るキットを使ってみよう!
こちらの資料は「大東建託グループみらい基金」のご支援によって作成されました。
①古本を集める
集め方は様々!
・個人でコツコツ集める
・グループで出し合う
・学校や会社、地域に呼び掛ける
※別のプロジェクト支援の為の古本回収活動も、もちろんOK!
他の支援事業については、こちらから
②古本を買い取り業者に販売する
ご自身の近所にある古本買い取りを行っているお店などでOK!
無料で集荷してくれるお店もたくさんあります!
(査定金額はメールまたは電話で本棚お助け隊よりご連絡)
本棚お助け隊:古本チャリティ募金
③販売して得たお金を届ける
販売して換金できた金額を、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンまでお届けください。
(本棚お助け隊利用の場合は、お金のやり取りは自身では不要です。本棚お助け隊がすべての寄付を月ごとにまとめ、団体に届けられています。)
直接事務局に持ってくる
銀行振込
郵便振替
④活動を報告する
キャンペーンに自分で取り組んだら、忘れずに活動報告をお願い致します!
他の人にも活動を知ってもらうことで、活動が大きくなったり、他のアクションを起こすことを考えている人達の手助けになります。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンに報告
活動報告をして、チェンジメーカー・フェスに参加しよう!
①活動報告はこちら (受付開始しました!)
SNSで活動を発信
キャンペーンハッシュタグ #WEBookBetterWorld