

テイク・アクション・キャンプ
変えたい自分がいる 変えたい世界がある
見つけよう自分のチカラ
小中高生のための問題発見・解決力
&思考力を育てるキャンプ
世界をより良いものへと変えたいけど、何をすれば良いのか分からない… そんなもどかしい思いをしていませんか?テイク・アクション・キャンプは、小学5年生~高校3年生対象の、社会問題解決×リーダーシップ教育の宿泊型キャンプ。世界の貧困問題や、さまざまな社会問題について学び、たくさんのアクティビティーを通じてその問題に対してのアクションを起こすために必要なスキルを身につけます。何かしたいけど、自分に何ができるのだろう… 何もできないかもしれない…と、もどかしい思いをする皆さんの気持ちを受け止め、一緒に前を向いていけるよう寄り添っていきます。2000年から開催を続け、多くのチェンジメーカーを輩出してきたテイク・アクション・キャンプは、あなたが「世界を変える行動を起こすきっかけ」となることを約束します。
【こんな人におすすめ!】
- 社会問題を解決したいけど、何をしたらいいか分からない。
- 実際に何かボランティア活動をやってみたい!
- 社会を変えたい!という同じ想いを持った仲間を作りたい!
- まずは気軽に一歩踏み出してみたい。
- じっくり人の話を聞いたり、話し合ったりするのが好き。
- 多地域からの色んなバックグラウンドを持つ同世代と交流したい。




学ぶ
身近な社会(ローカル)や世界(グローバル)で起きている問題やアクションの方法を、講義(レクチャー/ワークショップ)やグループワーク(話し合い)を通じて学ぼう。長年リーダー育成を行ってきたフリー・ザ・チルドレンのノウハウによって、一方的で受け身な学びではなく、ともに考えを育み、そしてリーダーシップスキルを身に付ける学びを大切にしています。
交流する
全国から小・中・高校生が集まります。 年齢の近い仲間達8-10人の基本のグループでのディスカッションに加え、学年を超えた交流やチーム活動も行います。さらに、自らもアクションを起こす大学生がファシリテーターとして参加し、全員が安心して発言できるアットホームな雰囲気で親身になって一人ひとりの魅力を引き出します!
アクション
フリー・ザ・チルドレンを設立したのは、12才の少年。そして、これまでもたくさんの若者がアクションを起こしてきました。テイク・アクション・キャンプは、そんな“アクション”を起こす担い手となるための機会です。この夏のキャンプでも、グループに分かれアクションに挑戦!そして、社会問題について学ぶだけでなく、「自分に何ができるか」を繰り返し考えるので、あなたらしいアクションがきっと見つかるはず!

日程&料金
- 名称
- テイク・アクション・キャンプ・ジャパン 2025 夏
- 日時
- 2025年8月17日(日)~20日(水)(3泊4日)
- 場所
- 静岡県御殿場市
- 参加費
-
52,000円
※早割(6/30 19:00まで) 49,500円
※友達や家族との参加、もしくは過去参加者からの紹介で参加で、1,000円キャッシュバックキャンペーンあり(早割との併用可)
詳しくは、申込フォームをご覧ください。 - 対象
- 小学5年生~高校3年生
- 募集人数
- 50名(最少催行人数22名)
- 締切
- 2025年8月1日(金)19:00
- 助成支援
- 大東建託みらい基金
詳しい予定や持ち物はこちらで確認できます
ガイドブック(PDF)

キャッシュバックキャンペーン

【注意事項】
- キャンペーンへの申込は、本フォームご入力時のみ可能です。
- 上限に達し次第、事前予告なく早期終了する場合がございます。ご了承ください。
- はじめてキャンプに参加する人が1人以上いるグループのみ適用となります。(リピーター同士の利用不可)
- 複数人で参加する場合も、ひとり1,000円のキャッシュバックとなります。
- お名前を記入いただいた方と実際に参加された場合、キャンプ当日にキャッシュバックを行います。(ギフト券でのお渡しを予定)
- はじめて参加する方のみ適用となります。
- 実際に参加された場合、キャンプ当日に1,000円のキャッシュバックを行います。(ギフト券でのお渡しを予定)
-友達・家族と参加-
-過去参加者からの紹介で参加-
会場

スケジュール

スタッフ



お申し込みの流れ
- お申し込み
下記の申込みボタンを押すと「関西教育旅行株式会社」のページへリンクしますので、そちらからお申込みください。
- お支払い/
同意書提出 -
自動返信メールのご案内に沿って、参加費のお支払いと同意書フォームへのご入力をお願いします。
入金方法:クレジットカード/銀行振込
お申込みから5営業日(平日)以内に、以下の同意書を、ご入力ください。
- ご本人様同意書
- 保護者様同意書
お支払いと同意書の提出をもって、お申込みが完了となります。
※メールが届かない方は、お手数ですが関西教育旅行株式会社の問合せ窓口
0798-65-6666またはinfo@ke-tour.comまでご連絡ください。
- 開催決定
通知 -
最少催行人数に達しましたら、開催決定通知をお送りします。
キャンプ当日は、ガイドブックに書かれている注意事項をご確認の上、持ち物をお忘れなくお越しください。
お会いできるのを楽しみにしています!
キャンセルについて
- 21日前にあたる日以前
- 無料
- 20日前~8日前にあたる日
- ご請求額の20%
- 7日前~2日前にあたる日
- ご請求額の30%
- キャンプ前日
- ご請求額の40%
- キャンプ当日 ※集合時間前まで
- ご請求額の50%
- キャンプ当日 ※開始後
- ご請求額の100%(無連絡不参加も同様)
※キャンセル・変更される場合はできるだけお早めにご連絡ください。
募集は終了しました
テイク・アクション・キャンプを選ぶ理由
テイク・アクション・キャンプ・ジャパンは、小中高生のための社会問題×リーダーシップ教育として北米で長年愛されているキャンプの日本版として、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが2000年から実施しています。
- これまでの実績
-
- フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは1999年に活動を開始し、国内外で青少年の健全育成に寄与しています。
- 2000年から子ども向けキャンプを実施。 長い指導経験と実績が参加者の成長をサポートします。
- 専門のトレーニングを受けたスタッフによるサポート
-
- キャンプのプログラムを作成し、運営をする事務局スタッフは、学校での出前授業や子ども達のアクションのサポートを担当するスタッフです。
- 3か月間のトレーニングを受けた大学生インターンが、参加者のみなさんが安心して話せるようサポートするファシリテーターを担当します。
- 全スタッフ・大学生インターンが、子どもの権利やチャイルドプロテクションを理解・遵守し、トレーニングを受けています。
- 参加者の高い満足度
-
- キャンプ卒業生の多くがチェンジメーカーとして様々な業界で活躍しています。
- 参加者の95%がキャンプ後に「新しい自分になれた」と実感しています。
- 安心の運営体制
-
旅行業法に基づき「関西教育旅行株式会社」が旅行企画・実施(申込み受付、参加費の管理(ご入金)やキャンセル時の返金など)、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンがプログラム提供を担当します。
-
Q
なぜ宿泊キャンプに旅行会社が必要なのですか?
-
A
宿泊キャンプでは宿泊施設の予約や交通手配が必要となります。これらの手配は参加費を伴う事業では「旅行業」と見なされてしまい、「旅行業登録」をしている「旅行業者」が行わなくてはならない法律になっており、法令遵守の観点から企画・実施を旅行会社に委託しています。
-
Q
なぜ参加費の入金先が旅行会社なのでしょうか?
-
A
旅行業法では企画・実施を行う旅行会社が参加費の管理を行うことで、参加者(旅行者)の金銭的な保護を行うとしています。入金したのちに、キャンプを実施する前に運営団体がつぶれてしまっても、旅行会社が必ず参加者に参加費を返金できるような仕組みになっています。 このため、参加費を運営団体ではなく旅行会社にお振込頂く必要があります。
関西教育旅行株式会社について
関西教育旅行株式会社 (観光庁長官登録旅行業第2170号) 一般社団法人全国旅行業協会 正会員
住所 兵庫県西宮市甲風園 1-3-12 カミヤビル3階 連絡先 tel 0798-65-6666 fax 0798-65-6555 E-mail info@ke-tour.com
旅行業務取扱管理者 久米 凜太郎(国内旅行 業務取扱管理者)
-
参加者の声
小学校6年生
さまざまな年齢、性別、国々のお友達と時間を共有したなかで、ボランティア活動やディスカッション を通し、自分の特技を生かしながら世界に向けてアクションを起こす一歩をふみだそうと思えました。
中学1年生
学校では皆んな話し合いの場で遠慮することが多く、発表しにくいような雰囲気になりますが、キャンプでは皆んなが堂々と意見を述べているので自分の意見や考えを人の前で発表することが沢山できて良かったです。
高校1年生
このキャンプに参加して自分のやりたいことが見つかり、希望に溢れる毎日を過ごしています! また、いつもは消極的で自分から一切発言しない自分が、積極的に自分から発言していることを実感して、自分にこんな一面があったんだと自分の変化を知れて嬉しくなり、これから積極的に自分からアクションを起こしてみようと思えるようになりました。
高校3年生
キャンプに参加するまでは年齢層も広くどんな感じかなーと思っていましたが、皆が年齢に関係なく平等に自由に、発言をしたり意見交換をしたりとそれぞれが有意義な時間を過ごせるような環境だったんじゃないかと僕は思います。
保護者
三女は季節毎のキャンプを毎回楽しみにしており、貴重な体験をしています。三女が小学校4年生のころから活動にかかわり、高校生になった今も様々な形で活動に参加しています。キャンプや活動は、自分たちの視野を広げ日本で生まれ育った恵まれた環境を再認識し、子どもでも世界を変えられると実感できる場所です。