オリジナルアクション

自分が気になる社会問題に取り組みたい!行動を起こしたい!そんな想いがある皆さんへ。
オリジナルアクションキットは、アクションを起こすための基本的な4つのステップを踏みながら、自分で考えたアクションを起こせるようになっています。仲間と一緒にアクションを起こせるキット内容ですが、1人でももちろん大丈夫!自分の興味・関心に合わせてアクションを計画・実行しよう!

アクションの最後に、自分たちの活動を振り返りまとめてソーシャルアクションレポートを作成し提出するとソーシャルアクションレポートに掲載され、希望者には活動証明書の発行もしております。

オリジナルアクションの実施方法

1

アクションキットのダウンロード

問題とアクションを考え、実施~振り返りまでが出来るキットを使ってみよう!

※個人・学校におけるデータの使用はすべて無料です。営利目的の場合は使用料のお支払いをお願いしております。
1冊500円(税込)で印刷製本版の販売もしております。(20冊以上購入で先生分1冊無料)
こちらの教材を使用した、年間プログラムの実施や出前授業の実施も可能です。講師派遣のページよりお気軽にご相談ください。

ダウンロード
2

ステップに沿ってアクションを起こそう!

ステップ 1 取り組みたい社会問題を決めよう
SDGsに触れながら、国内外の課題と自分との関係性を見つめ、取り組む課題を見つけます。

取り組みたい社会問題を書き出したり、SDGsのゴール・ターゲットを改めて調べることで、自分がどのような問題に取り組みたいのか、また、取り組む意義や、なぜ取り組みたいのかを明確にすることができます。

ステップ 2 目標を決めてアクション計画を立てよう
取り組みたい社会問題の解決に向け、どんなアクションが起こせるのか考え、プランを立てていきます。

自分たちの好きなこと・得意なことは何だろう。社会問題に取り組むことは素晴らしいことだけど、どうすれば継続したり多くの人を巻き込めるかな?自分自身や仲間の好きなことや得意なことを活かし合ったアクションは、みんながワクワクして取り組める良いオリジナルアクションのカギ。ワーク「Gift+Issue=Change」 に取り組んだり、6つのアクションの種類をチェックしてみましょう。
アイディアが出たらあとは計画していくだけ!アクションを成功させるために、『SMART目標』のシートをもとに、アイディアを目標に変えて、計画を立てましょう。

ステップ 3 TAKE ACTION!アクションを起こそう
ステップ2でたてたプランを実行します。注意事項や記録方法、やりきるヒントなどを紹介します。

自分のアクションを実行していく際に、守ってもらいたいこと・大切にしてもらいたいことがあります。自分の安全を守り、関わる人が気持ちよく過ごせるアクションを起こしていきましょう。 アクションが上手くいかず、モチベーションが下がってしまった時には、 調べ学習で感じたことや、目標を立てた時の想いに立ち戻ってみましょう。活動が広まったら、もっと世の中は良くなっていく!活動中の写真や現状も発信してみよう! SNSで発信する時は、ハッシュタグも忘れずに。

ステップ 4 アクションを振り返り、報告・お祝いをしよう
プログラムを通じてどんな成果を生み出せたかをふり返り、お祝いしよう!アクションの報告をしてチェンジメーカー・フェスにも参加しよう!
3

活動を報告する

アクションの最後に!アクションレポートを提出しよう!

他の人にも活動を知ってもらうことで、活動が大きくなったり、他のアクションを起こすことを考えている人達の手助けになるよ。

活動報告を行うとなにがあるの?

  • フリー・ザ・チルドレン・ジャパンが開催しているイベント(Change Makers Fes)にご招待(25才以下)
  • 春に発刊予定のソーシャルアクションレポートへの掲載
  • 希望者には活動証明証を発行(※翌月末までに発行。急ぎの場合は申請の際にお知らせください。)