FAQ
よくある質問

    団体について

  • フリー・ザ・チルドレン・ジャパンはどんな目的で活動していますか?

    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、社会の一員でありつつも、普段あまりその声がきかれていない子どもに寄り添い、その声を尊重し、子どもの権利が守られるよう2つの「Free(自由)」の実現を目指し活動しています。

    国内外の貧困や差別から子どもをFree(自由)にする
    「子どもには世界を変えられない」という考えから子どもをFree(自由)にする。

  • 海外自立支援では、どこの国を支援しているのですか?

    現在は、フィリピン、インド、ケニア、コンゴ民主共和国で事業を実施しています。過去には配置、シエラレオネ、タンザニア、中国農村地域、ニカラグア、エチオピア、モンゴル、カンボジア、ネパール(緊急支援)で事業を行いました。海外自立支援のページで各国事業へのページリンクや過去の実施事業レポートをご覧いただけます。

  • 国内自立支援では、何をしているのですか?

    災害によって被災したり、貧困や虐待、差別やいじめなどによって困難な状況におかれ、生きづらさを感じている日本にいる子どもたちの権利が守られ、生まれ育った環境に関係なく、自分らしく安心して生きることができるよう、さまざまな支援活動を実施しています。 詳しくはこちら

  • フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは団体の運営も子どもがしているのですか?

    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは18歳以下の子どもが主体的に国際協力活動を行っている団体ですが、「特定非営利活動法人」という法人団体として社会的に責任を負わなければなりません。そのため、団体の運営は、おとなと子どもが協力して行っていて、最終的な責任者は理事(おとな)が担っています。
    理事の仕事は、団体の規約(ルール)がFTCの考えにあったものか、子どもの権利を奪ってしまうような約束ではないか、よく考えて認めたり、 フリー・ザ・チルドレン・ジャパン事務局がきちんと仕事ができているか、この事業(プロジェクト)におかしいところはないかという判断をします。また、事業やパートナーとなる人や団体がフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの考えにあっているかなども判断します。そして団体の責任者ですので、団体が何らかの問題を起こした場合の責任を社会的にも経済的にも負います。
    団体の活動に必要な一番大きな枠組みを決定する会議を総会といい、全ての正会員が参加する会議のことです。具体的には、定款(団体のルール)、事業、予算、役員(子ども代表委員や理事など)について決定します。総会は、事業年度が終わって3ヶ月以内に「通常総会」が1年に1回にひらかれます。議決権(賛成、反対を 投票して物事を決める権利)があるのは、正会員のみですが、一般会員や賛助会員、その他会員ではなくてもフリー・ザ・チルドレン・ジャパンに興味のある人は誰でも見学したり発言することができます。
    団体運営に興味がある方は、事務局にお問合せ下さい。正会員は年会費10,000円にて会員になることができます。理事は総会の承認を経てなることができます。

  • 人材募集は行っていますか?

    正職員、アルバイト、インターンシップの募集は定期的には行っておらず、募集する場合は、人材募集インターンシップのページに掲載しています。募集の際は、LINEやメルマガ、SNSでもご案内させていただきますので、ぜひLINEやメルマガ、SNSにご登録ください。

  • 活動にボランティアとして参加することはできますか?

    はい。ぜひ活動にご参加ください。ボランティアの募集はブログやSNSやメールマガジンでもお知らせしていますので、ぜひご登録ください。

  • 事務所に訪問してインタビューや質問をすることはできますか?

    スタッフの多くがリモートワーク中心に働いていたり、イベントや講演などで遠方へ行っていることも多く、東京のオフィスにスタッフは常駐していません。訪問の際には、必ず事前に事務局までご連絡をお願いします。 毎月1回「オフィスボランティアデー」でオフィスを開放しており、たくさんのメンバーが交流やボランティアをしに集まっています(事前申込制)。 活動内容等に関するインタビューにつきましては、同様のお申し出が非常に多く、限られた人員での対応しているため、zoomで30分程度を上限として受け付けております。任意ではございますが、インタビューは500円以上の寄付またはOnline Storeでの購入をお願いしておりますので、もしよろしければできる範囲でご協力いただけましたら幸いです。

  • ロゴマークや動画、画像などを使用しても良いですか?

    ロゴや動画に関しては使用ガイドラインを遵守のご利用いただけます。詳細はこちらをご確認ください。
    写真・画像素材につきましては内容によって提供費用がかかる場合もございますので、フォームよりお問い合わせください。

  • 学校や職場で出前授業の実施や教材を活用したいです。

    フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは教育機関向けに出前授業のほかにも子ども・若者一人ひとりが社会問題を自分ゴトとして捉え、問題解決に向けたアクションを起こし、 社会参画を通して学ぶ、当団体が開発した「サービスラーニング教育プログラム」を提供しています。詳細はこちらをご覧ください。

    また、行政・子どもの支援者の方向けには、当団体のノウハウを用いた、子どもの意見聴取と子どもの権利を理解し実践するための講演・研修・ファシリテーター派遣・教材作成プログラムの提供をしています。詳細はこちらをご覧ください。 ぜひ導入ご検討いただけますと幸いです。ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。

  • ロゴマークや動画、画像などを使用しても良いですか?

    ロゴや動画に関しては使用ガイドラインを遵守のご利用いただけます。詳細はこちらをご確認ください。
    写真・画像素材につきましては内容によって提供費用がかかる場合もございますので、フォームよりお問い合わせください。

    各種変更手続き

  • 登録情報の変更、寄付の停止、退会手続きはどのようにしたらよいですか。

    こちらのお問い合わせフォームよりお手続きをお願いいたします。フォームが送信できないなど不具合ございましたらお手数おかけしますがinfo@ftcj.orgまでご連絡をお願いいたします。