【出前授業報告】旭川市春光住民児童センターへ行ってきました!
事業報告/支援地域レポート

【出前授業報告】旭川市春光住民児童センターへ行ってきました!


「旭川おとな食堂プレゼンツ 子どもの居場所フェス」のステージイベントの一つとして、子どもの意見聴取をさせていただきました!
子どもの意見聴取は、通常会議室などの閉じた空間で行われますが、今回は子どものホンネをより多くの大人に聴いてもらうために、多くの大人の前で子どもの意見聴取を行うという、特別なイベントでした。
その名も「コドモトーーク」。
「オトナに言いたい!」というテーマで、日頃大人に対して思っている様々な思いを話してもらいました。
ステージ上で、しかも多くの聴衆の前で緊張したと思いますが、参加した皆さんは、なぜ守らなければいけないのかわからないルールや、気になる言葉遣い、もっとしっかり、ゆっくり自分の話を聴いてほしいということなど、素直な思いをたくさん話してくれました。
最後の「オトナへのお願い」としては、「感情的に怒らずに、落ち着いてお互いの思いを話したい」、「大人の皆さんには、子どもは繊細だということをわかって接してほしい」という、大人の心に刺さる意見が出ました。
コドモトーークの後は「アフタートーーク」ということで、普段子どもと関わる大人の方々向けに、ファシリテーションのコツについてお話をさせていただく時間もいただきました。
そこでは、「普通に話しているように見えて、様々なことに気を配っていることに驚いた。自分も明日から頑張りたい。」、「子どもたちは、自分たちを真っ正面から受け止めてくれる大人を求めていることがわかった。」などの素敵な感想をいただきました。
今回のイベントをきっかけに、コドモとオトナが少しずつ分かり合えるようになりますように*

 

 時間 :14:00-16:00
 人数 :約40名

 

 授業の様子 

 

 感想(抜粋) 


【意見聴取の参加者より】
「おとなが自分の話を真剣に聴いてくれたのが嬉しかったし、楽しかった!」
「言いたいことが言えてすっきりした!」
「日頃自分がおとなに対して思っていることは、自分だけではないということが知れて良かった。自分の思いに他の人も共感してくれて嬉しかった。」

https://www.instagram.com/asahikawakosodate/p/DPgIw6FE_9g/

「日本財団」のご支援により、子どもの権利の実現に向けた啓発プログラムの事業を運営しています。心より感謝いたします。

社会問題を楽しく学び、自分ゴトに。
「自分にも何かできるかも!」と思えるきっかけを。

出前授業のご依頼・ご相談はこちらから↓

出前授業・講師派遣ご依頼