
事業報告/支援地域レポート
【出前授業報告】葛飾区立本田中学校へ行ってきました!
人権の授業の一環として、ウェルビーイングと子どもの権利についての授業を行いました。
ウェルビーイングの前提として子どもの権利が深くかかわっているため、
まずは子どもの権利条約について考えました。
いくつかの困難な場面を想定し、どんな権利があればその困難を乗り越えられそうか、
権利条約の一覧から関連しそうな権利を探すワークを行いました。
最後にはお気に入りの権利なども考え、少しでも自分の持つ権利だと認識してもらえたのではと思います。
その後、ウェルビーイングについてみんなで考えました。
気持ちの一覧や価値観の一覧を見て、自分がよく抱く感情や大切な価値観はなにか探りました。
また、自分の落ち込んだ時などの回復方法も共有しあい、十人十色のウェルビーイングを発見しました。
みなさんとても積極的に参加していただき、ありがとうございました!
時間 :13:30〜14:25
人数 :376人(中学1年生~中学3年生)
感想(抜粋)
・私と向き合えてよかった。これからも私らしい「私」を見つけて進んでいきたいと思った、
・自分の感情を大切にするのとか意識したことなかったけど、時々思い出してみようと思った。
・人によって、よくなる感情やその感情への向き合い方、悪い感情からの抜け方が違って、興味深くて面白かったです!
・子どもには色々な権利があると知り、ちょっと感動しました。
「日本財団」のご支援により、子どもの権利の実現に向けた啓発プログラムの事業を運営しています。心より感謝いたします。
社会問題を楽しく学び、自分ゴトに。
「自分にも何かできるかも!」と思えるきっかけを。
出前授業のご依頼・ご相談はこちらから↓