活動している仲間たち


チェンジメーカーの仲間たちからのメッセージ
世界や社会をもっとよりよくしたい!あなたと同じように想いを持った仲間がたくさんいます。同世代の仲間から大人になってそれぞれのフィールドで奮闘している大人たちもいます。
アクションを起こした仲間たちのメッセージやアクションをご紹介します。あなたのアクションのきっかけやヒントになるかも。ぜひご覧ください。
メンバー
-
あやね
ネット検索でオフィスボランティアデーに参加してそこからイベント等をメインで参加してます!FTCJに関わってから、さらに児童労働問題や貧困問題に興味を持ちました。一歩踏み出すだけで、自分の世界に対しての視野が大きく広がります!
-
ふーか
私は前から途上国の貧困問題に関心があり、フェアトレードの商品を選んで買うようにしていました。買うだけではなく、フェアトレードを広めていきたいな〜と思っていた時にFTCJのフェアトレードチョコレートプロジェクトを知り、すぐにとびつきました!この企画を通して、プロジェクトを各々が自分なりの方法で動かしていく面白さを感じました。
-
えみ
出前授業でFTCJを知って、チェンジメーカーフェス2023に参加したときに、他の皆さんの活動にとても感銘を受けたため、課外活動に精を入れるようになりました!おしゃべりナイトなどにも参加し、今では学生団体の代表にもなって、活発に活動しています。団体のメンバー集めに苦戦しているので、興味ある人はぜひお声がけください!皆さんもそれぞれのアクションを頑張っていきましょう
子どもアンバサダー
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンで活動する全国の子どもメンバーの代表として、「子どもには世界を変えるチカラがある」を体現し、その輪を広げる存在です。子どもメンバーの先頭に立って皆を指揮するという立ち位置ではなく、子どもメンバーがお互いに繋がり合って活動できるようにサポートしています。13期(2023年9月~)のメンバーは合計31名 (小学生-1名/中学生-14名/高校生16名)で活動しています。














もっと知りたい方はこちら
チェンジメーカー
1999年に活動を開始し、延べ1万人以上の子どもたちがメンバーとなり活動を行ってきました。 25年の間にチェンジメーカーとして育った仲間は、現在それぞれのフィールドでよりよい社会を目指して活躍を続けています。


高校時代にFTCJで学んだ大切なことは、人生のさまざまな選択の時にいつも私の背中を押してくれていると思います。そしてFTCJで出会った友人たちがそれぞれ自分の人生を歩む姿にいつも勇気をもらっています。
活動に参加するまで、子どもであることを言い訳に社会問題に対して何も行動を起こせていないことに悶々と不甲斐なさを抱えていましたが、初めて課外活動としての一歩を踏み出せたのがftcjでした。年齢や遠さに関係なく世界のためにできることがあると、この時期から知れるのは素晴らしいことだと思います。私は周りを気にして十分に行動できなかったことを後悔しています。なので、皆さんは仲間を頼りながらいろいろと挑戦できるといいなと思います。それを大人としてしっかりと応援します。
高校時代にFTCJで学んだ大切なことは、人生のさまざまな選択の時にいつも私の背中を押してくれていると思います。そしてFTCJで出会った友人たちがそれぞれ自分の人生を歩む姿にいつも勇気をもらっています。
チェンジメーカーのみなさん、世界を変える行動は、「ひとり」が変わること、目の前の「ひとり」を大切にすることから始まると私は信じています。FTCJの活動は、自分の視野を広げ、世界に目を向けるきっかけをくれると同時に、自分と向き合い、自分について深く知るきっかけもくれるはずです。情報があふれる現代だからこそ、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、頭で考えて、心で感じることを大切にして欲しいなと思います。
現役メンバーとして活動してる君へ。 2つ伝えたいことがあります。1つは自分の好きなことや興味あることに対して、自分がやりたい通りに突き進んでほしい。自分が経験したことは何ひとつ無駄なことなんてないから自分のやってること、大事にしてほしい。 もう1つは自分の身の周りの人達を大事にしてほしい。家族、友達はもちろん、1度しか会えないかもしれない人に対しても。これはプライベートでも仕事でも1回、1回の出会いを無かったことにするのではなく、縁をつくっていくことが今だけでなく、将来にも繋がっていくと思います。
心の中に抱いている情熱、思いを大切にしてください。FTCJはその思いを温かく育ててくださる場であると思います。思いは心の中だけにとどめておくのではなく、言葉に出して、そして行動に繋げてみてください。失敗することもあると思います。それでも、失敗から学ぶことも大事な人生経験だと思います。失敗を恐れず、TAKE ACTION!
みんなのアクション
資金調達

フィリピンで困っている子どもたちのために、フェアトレード・チョコレートを校内で販売し、寄付を行いました。

児童労働問題解決のため、子どもをもつお母さんの収入向上支援のための街頭募金活動を行った。
啓発活動

子どもの権利に関する啓発を目的とした動画作成を行なっ た。啓発を目的としているため、友人やSNS等で動画を発信し、この動画をより多くの人へ見ていただけるようにした。
政策提言

市立中学校の生徒手帳に子どもの権利条約を掲載し てほしいとの提言を、市教育委員会教育長に行なった。また、来年度から通っている学校の生徒手帳 に子どもの権利条約が掲載されるように生徒総会で話し合 い、可決された。
物資調達

全国 のフードバンクを通じて、家に眠っている食品を、国内の必要としている方へ届けるために、ハロウィンフードドライブを行い429.225kgの食品を集めることができました。
自己行動変革

街がきれいになるように、ゴミ拾いをしている。特に、ゴミ が川に落ちて海に流れ、マイクロプラスチックにならないよ う、川の周辺のゴミ拾いをすることが多い。