Take Actionについて


さあ一緒に世界を変えよう!
Together WE can change the world!
当サイト「Take Action」を運営しているフリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は「世界もっとよくしたい、社会を変えたい!」と思ってアクションに取り組んでいる子どもや若者の団体です。「世界を良くするために何かしたい」というあなたの気持ちを応援しています。このサイトにはアクションのヒントをたくさん集めました。さぁ一緒にアクションを起こして世界を変えよう!
子どもだから、世界を変えるなんてムリ」そんな風に思っていませんか?子どもには世界は変えられない、と思っていませんか?
フリー・ザ・チルドレンを最初に立ち上げたのは、12歳の少年。あなたも一緒に自分にできることから、はじめてみよう!
すべては12歳の少年からはじまった

1995年カナダに住む12歳のクレイグはある朝、偶然ひとつの新聞記事を目にしました。パキスタンのカーペット工場で過酷な労働を行っていた自分と同い年の少年が、NGOの助けで 工場を脱出し、その後「児童労働反対」を訴えていましたが、 あるとき何者かに射殺されてしまったという内容でした。クレイグは、これを読んで強いショックを受けました。クレイグは同じ子どもの問題なら、自分たち子どもたちで取り組もうと、Free The Children(FTC)を設立。その後、児童労働の現状を学ぶため、南アジア5カ国をまわる旅をし、その体験を本にまとめ、活動を徐々に拡げていったのです。


やがて国際的なネットワークとして広がり、世界中の370万人以上の子ども・若者が活動する世界一大きな社会貢献組織となりました。このような活動が認められ、クレイグは「世界情勢フォーラム賞」「世界の子ども賞」など多数の賞を受賞するとともに過去3回「ノーベル平和賞」の候補にもなっています。また、団体の創設者として今も精力的に世界をとびまわっています。1999年アメリカに留学していた中島早苗(現・ 代表)がFTCの活動を知り、それを日本に紹介するというところからスタートしました。25年以上の活動を通じて18万人以上の日本の子どもたちと出会い、今では1000人以上がFTCJメンバーとして活動しています。メンバーとともに国際協力に取り組み、延べ10万人以上の子どもたちに教育支援など自立に向けた取り組みを行っています。


知る・調べる

SDGsと私たち
SDGs(エスディージーズ)。私たちの暮らしとどういった関係があるのでしょうか。

子どもの権利
子どもには、守られ、健康に育つ権利があります。子どもの権利について詳しく見てみよう。

フェアトレード
人・環境・社会に優しい取り組みのフェアトレード。フェアトレードを広めるイベントを学校や地域でやってみよう。

ウェルビーイング
ウェルビーイングとは?子どもの権利とウェルビーイングの関係って?どうしたらウェルビーイングな暮らしをおくれるのでしょうか?一緒に考えてみよう。

動画・おすすめ本
アクションを起こすヒントや学びを深める動画や書籍をご紹介しています。
ヒント
計画する

テーマ別アクション
気になる社会問題と自分の興味・関心をかけ合わせて計画を立てて実行!4つのステップを踏んでオリジナルのアクションを起こそう!

オリジナルアクション
テーマに合わせてアクションを起こそう!計画から実施までの手順がわかるアクションキットです。手軽にアクションを起こしてみよう!
チェンジメーカーになろう

テイク・アクション・キャンプ
ワークショップやアクティビティ、ゲストトークなどの、多彩なプログラムを通して、年齢や地域を越えた仲間とともに社会問題について考え、アクションを探す宿泊キャンプ。

海外スタディツアー
途上国の支援先コミュニティの訪問や、ホームステイなど、他では経験できないリアルな体験を通じて、現地の人々の生活を感じ、抱える問題について学びます。

教育インターンシッププログラム
大学生向けのリーダーシッププログラム。「子どもたちに寄り添い、個性や意見を引き出しながら導く」FTCJのファシリテーションスキルを座学と実践で身につけます。

アクション伴走型プログラム
アクションのアイデアはあるけど、自分たちだけでは不安…という方をFTCJが活動資金と搬送支援でサポートします!

チェンジメーカーフェス
社会を変えるアクションに取り組んだみんなのためのライブイベント!あなたを応援したい著名人たちが駆けつけ、活動の成果をお祝いします!