アクション伴走型プログラム

あなたの「社会を変えたい」という想いに伴走し、
アクション実行を応援!

We are the MOVEMENT(ウィー・アー・ザ・ムーブメント)は、子どもや若者の「やってみたい!」を応援するための伴走支援型プログラム。アクションのアイディアはあるけど、自分たちでできるのか不安、という25歳以下の子ども・若者をサポートします。自分のやりたいアクションの計画を立てて、応募してみよう!選考に選ばれると、計画のサポートや、経費の補助を受けることができます。

概要

対象

すでに具体的に行うことが決まっている、短い期間(2か月以内)で完結する「ソーシャルアクション」が対象となります。

「ソーシャルアクション」の定義

応募するアクションは、社会問題を解決するための「ソーシャルアクション」である必要があります。ソーシャルアクションには、大きく分けて「資金調達」「物資調達」「ボランティア」「啓発活動」「自己行動変革」「政策提言」の6種類があります。詳しくはこちら
自分の考えているアクションがソーシャルアクションに当てはまるのか分からない場合は、いちど事務局へお問い合わせください。

優先採用アクション

  • フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは現在、以下の分野のアクションを優先的に採用しています。
  • 子どもの権利条約を日本社会で広げるアクション
  • 国内外の教育問題に関するアクション
  • 児童労働に関するアクション
  • フェアトレードに関するアクション
  • ウェルビーイングに関するアクション
サポート内容
1 アクションの実施における伴走支援
各チームに担当メンターがつき、アクション達成までを伴走します!(活動全てにメンターが現場で付き添うわけではありません)
2 団体ウェブサイトやSNSでの広報
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのメンバーや繋がるネットワークにいる多くの人に、あなたのアクションやイベントについて知らせることができます。
3 Zoom会場の提供
オンラインイベントやチームでのミーティングなどを実施するために、団体のzoom会場を使うことができます(事前予約制)。
4 アクションにかかる経費の補助
アクションを実行する上で必要となるさまざまな経費(例えば、イベントの会場費やメンバーの交通費、チラシ印刷費、物品の購入費など)を、各アクション最大2万円を限度に補助します。
応募条件
  • 応募者全員が、応募時点で25才以下であること

    ※個人/グループは問いません

  • 応募するアクションが「ソーシャルアクション」であること

    ※フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの理念や活動と反するメッセージを持った活動は採用できません。特に啓発活動や政策提言を行ないたい場合は、事前にご相談ください。

    ※既存のNGOなどに関係したアクションも応募は可能ですが、おとなのサポートを受けていないアクションを優先して採用します。

    ※アクションのアイディアで選考しますので、採用後アクションの内容を変えたい場合は事前にメンターに相談してください。

  • 具体的に実施したいアクションが明確に決まっていること

    ※応募後に行う相談から実施まで2か月以内で終えられるアクションであること

    ※実施場所のオンライン/オフラインは問いません

  • 報告書をアクション実施後20日以内に提出できること

    ※提出がないと、経費の補助がなくなる場合があります

  • フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのビジョンや活動に賛同し、メンバー登録、チャイルドプロテクションに同意できること

募集数

1年を1-3月、4-7月、8-12月の3期にわけ、各期 3~4組程度を採用します。
※助成予算のある限り募集は行います。

スケジュール

事前相談

応募時点でアクション内容が決まっている必要があります。
具体的な内容が固まっていない場合は、スタッフへ事前相談が可能です。※相談は必須ではありません。

相談する
応募

以下のボタンから、お申込みください。

応募する
選考

フォーム送信から1週間以内に結果をお知らせします。
※必要に応じ、追加インタビューをする場合があります。選考通過後、スタッフとの面談を行います。

準備期間

経験豊富なメンターのスタッフと共に、アクション実施のための打ち合わせや準備を行います。

アクション実施

万全な準備のもと、テイク・アクション!最初の面談から2か月以内にアクションが終わる必要があります。

振り返り

アクション実施から20日以内に、報告書を提出します。また、最後にメンターとともに振り返りを実施します。

お問い合わせ

このプログラムについて分からないこと、聞きたいことがある方は、以下のフォームからお問い合わせください。

お問い合わせ

このプログラムは、大東建託グループみらい基金の助成により運営しています。