Rural China
中国農村地域

Rural China
中国農村地域基本情報

世界一の人口を抱え、世界に4番目に大きな国土をもち、14の国と接している国、中国。 その大きな国土には、暑い砂漠もあれば森林もあり、北極のように寒い高山地域もあれば、はたまた常夏の南国のような地域もあります。そして、それぞれの地域にたくさんの異なる民族が暮らし、多様な文化や言語が存在する、壮大な多民族国家です。 最近はこの国の経済成長が注目をあびていますが、一方でこの国が立ち向かわなければならない課題はまだまだたくさんあります。特に、農村地域の人々が抱えている課題はとても深刻です。子ども達の教育へのアクセス、安全な水の確保や下水のシステムが整っていない地域も多く、医療へのアクセスも限られています。都市部の繁栄とは裏腹に、農村地域での貧困がとても深刻な問題となっているのです。

中国の子どもたちが置かれている現状

残念ながら、この国が教育に投じている予算は充分とはとてもいえません。農村地域の学校の数は全く足りておらず、そのため、子どもたちは遠く離れた学校へ長く危険な道のりを毎日歩いて学校に通うしかないのです。それでも学校へ通えればまだ良い方で、多くの子どもが通える距離に学校がなかったり、家族の仕事を手伝わなくては生活ができないため、学校に通うことができません。

Social Issue
知っていますか?

86位

中国は、世界第2位の経済大国であるにも関わらず、世界の188か国中、国連の人間開発指数は第86位です。(UNDP, 2018)

85%

中国農村地域において、安全な水を安定して得ることができる人々は85%です。(UNdata, 2010)

56%

中国の農村地域において、衛生的な下水設備のある村に住む人は全体の56%です。(WHO, 2010)(UNESCO・2025)

Our support
フリー・ザ・チルドレンの取り組み

フリー・ザ・チルドレンは、中国で起きたある事故をきっかけに2002年から中国での活動を始めました。学校に行くお金を稼ぐために工場で花火の組み立ての作業して働いていた8歳から11歳までの38人の子どもたちが、工場で起こった爆発に巻き込まれ亡くなってしまったのです。 このような問題に根本から取り組むために、フリー・ザ・チルドレンは農村部各地の政府と連携して学校建設に取り組んでいます。この活動を通じ、中国政府や都市の人々も、農村部に学校を作る事が大人数の生徒を抱える都市部の学校の負担軽減に繋がるだけではなく、農村部から都市部にまで登校しなければならない子どもの負担軽減になる事に気づき始めています。 さらに、中国では男の子と女の子の間の教育を受ける機会の差も深刻な問題となっている為、私達は、とくに農村部の女の子の支援や、母親が安定した収入を得られるようになるための支援を行っています。

実施事業

中国の内陸部にある農村地域・河北省のGufubao地区における飲料水の確保(2008年) 人口の30%が子どもであるGufubao地区に井戸の設置を行いました。この村の人々は主に農業に従事していますが非常に貧しく、おとなの非識字率は男性30%、女性50%と報告されています。以前は遠くまで子どもたちが水をくみにいっていましたが、井戸ができて村の中で飲料水、生活に必要な水を供給できるようになりました。四川省で発生した大地震に対する緊急支援・復興支援として、2008年に地震によって壊れた学校の校舎の修繕事業などを行いました。 Aluo村における学校建て替えと水道の設置 地震により校舎が崩壊したため、以前から衛生や学習環境に課題のあった旧校舎を新たな清潔で明るい校舎に建て替えました。同時に課題であった水の供給を進め、生徒は安全な水を学校で利用できるようになりました。

Voice
ケースストーリー

甘粛省の農村
鳳山(フンサン)小学校に通う6年生です。今の学校ができる前は、別の村の古い学校に通っていましたが、その学校はとても危ないところでした。電気もなく、暗くなると黒板の字が見えなくなりました。雨が降ると、教室の雨漏りがひどく、教科書やノートを開く事もできません。先生の話を聞くときには、傘をささなくてはなりませんでした。粗末な造りの学校で勉強するのは大変でした。 私の村にフリー・ザ・チルドレン学校が新設され、とても幸せです。この学校に通えるのが私の自慢です。今はもう天気や時刻を気にすることなく勉強ができます。新しい教室に初めて入ったとき、私たちはみんな、ものすごく嬉しかったです。助けてくださって、ありがとうございました。