WE Schools年間プログラム 小金井第三小学校

2019年4月より、東京都小金井市立第三小学校の6年生に向けて、WE Schoolsの教育プログラムを実施中です。
WE Schoolsは、単発の出前授業から発展し、数か月~1年間かけて実施する教育プログラムです。
児童は、国内外にある社会問題を知り、それらの社会問題が自分と関係していることに気づき、子どもでも社会問題に向き合い、解決に向けた変化を起こしていきます。
*WE Schoolsの4つのステップ*
1 取り組みたい社会課題を精査し理解を深める
2 目標を決めてアクションの計画を立てる
3 実際にアクションを起こす
4 アクションをふり返り、報告・お祝いをする
小金井第三小学校では、この4つのステップに則り、年間プログラムの設計と授業やワークシートの提供、そして3回授業を実施させていただきました。
夏休みに個人でアクションをおこすこと、2学期後半にグループごとにアクションを起こすというが特徴的なプログラム設計。
大きく上記のような年間プログラムを実施しています。
FTCJ担当授業1回目:5月   場づくりとして
SDGsの理解や、1年間プログラムを進めていくにあたっての場づくりなどを実施しました。
ゲーム形式で学習を進めていくので、6年生の子ども達は大盛り上がりです。
その中でもしっかり振り返りと、ワークシートを記入する時間も設け、今後の学習にしっかり繋げていくとても重要な回となります。
6年生の子ども達は、シャイな子もいますが、とっても積極的で、問いかけをすると十数人が毎回手を挙げて発言してくれます。
1つ1つの意見に対し、耳を傾け、拍手をして、受容する場を作り上げていきます。次回の7月の2回目の授業では、夏休みにどのようなアクションを起こすかの導入の内容を行うので、5,6月を使って、社会問題の調べ学習に入りました。

FTCJ担当授業2回目:7月 アクションの種類への理解、アクションの作り方
アクションを起こす、となったときに、自分ならどのようなアクションを起こすでしょうか。
多くの場合、今までの経験や得た知識をベースにアレンジするという形になると思います。
けれども、アクションには大きく6つの種類があります。
その分類を知ることで、子ども達のアイディアや発想は爆発的に広がりを見せます。
自分たちのアクションを作りこむ前に、学年のみんなで、アクションの種類、アイディアをとにかく出しまくるワークショップを3つ実施しました。
壁一面にアクションのアイディアが貼られ、自信にもつながり、夏の個人アクションへとつないでいきました。
FTCJ授業3回目:10月 チームビルディング
夏休みに個人でアクションを起こした子ども達。楽しくできた子もいれば、正直しんどかったという子もいたりと様々な様子。
それらの反省を活かしながらも、2学期の後半は、グループでアクションを起こす形になります。
グループでアクションを起こすことは、達成感ややりきった感覚、成果の規模も大きく変わってきます。
そのアクションを成功させるためには、仲間のことを深く理解し、結束力を高めることがとても重要です。
その力を高めるため、社会問題にかけたチームビルディングのワークを3つ行いました。
話合いの中で、それぞれの価値観、強み、弱みの理解、目的を一致させる大切さ、そして仲間と一緒にワークを達成した体験で一気にチーム力を高めることができます。
次週から、メンバーでアイディアを出して、アクションを起こしていきます。
3学期はそのまとめと、公開授業で発表会を行う予定です。
今から彼らの成果がとても楽しみです。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、出前授業のご依頼を年間を通して受け付けております。
ご興味がありましたら、ぜひお問合せください。