Teaching Material
授業用教材

SDGsや子どもの権利について学べる資料やワークショップ教材を提供しています。

For Educators
教員向け教材

FTCチェンジメーカー教育プログラム(無料教材)

子どもたちが社会問題を「自分ゴト」として考え、行動する力を育てるFTCJ開発のサービス・ラーニング教育プログラム。授業ですぐ使える指導案と無料教材付きで、総合学習の時間などにも最適です。

対象:教員

Textbook
教材ラインナップ

国際デーから世界のことを考えよう!

「今日は何の日?」から世界を知るきっかけを作ります。国連が定める国際デーをテーマに授業で扱える資料を無料でご提供。日々の出来事と世界の課題をつなげ、考える時間を生み出します。

SDGsのことが学べる無料学習シート

17のゴールの中でも身近なテーマを厳選した無料ワークシート。授業や宿題で活用でき、SDGsを楽しく学びながら行動につなげるきっかけになります。ダウンロードしてすぐ使えます。

児童労働シミュレーションゲーム(有料教材)

働く子どもの人生をもとに作られた、児童労働者の一生を体験できるゲーム教材。ロールプレイを通して背景や課題を理解し、解決策を考えます。総合学習や特別活動に最適な教材です。

スピーチから考える子どもの権利条約(有料教材)

元児童労働者や、国内でいじめ被害にあっていた子どもの実際のスピーチを題材に、子どもの権利や世界の子どもたちの問題について学ぶことができる教材です。

国際・児童労働写真(有料教材)

アジア、アフリカ、中南米で働く子どもたちの写真を使う参加型のアクティビティ「フォトランゲージ」を通じて、世界の子どもたちの問題や人権について学ぶことができる教材です。

Take Action
児童生徒用アクションキット

社会課題の解決のため、何か行動したい。でも、何から始めればわからないという方はこの教材から始めましょう。

児童生徒用アクションキット

子どもたちの「やってみたい!」を形にするアクションキットを提供。募金や古本回収、フェアトレード商品の販売などの具体的活動に役立つワークシートをそろえ、準備から振り返りまでサポート。初めてでも安心して社会貢献活動に取り組めます。

Movies & Books
動画・書籍

おすすめの動画・書籍

SDGsや児童労働、子どもの権利などに関する書籍・動画を提供しています。総合的な学習の時間や英語、道徳、社会などの学習や、読書感想文や自由研究の宿題用の本としてもおススメです。