Listening to Children’s Views
こども意見聴取サポート

子ども・若者が声をあげられ、その声を聴き、活かしたいと考える行政・企業様向けに子どもの意見聴取のためのサポートをします。
令和5年4⽉のこども基本法の施⾏により、⾏政機関で⼦どもに関わる事業を⾏う際には、⼦どもを権利の主体と理解して⼦どもへの意⾒聴取を行い、その声を事業計画に活かすことが求められています。
行政・こども育成や政策に関わる担当者さまをはじめ、市区町村や都道府県職員向けの意識啓発に向け、当団体のノウハウを用いた、子どもの意見聴取と子どもの権利を理解し実践するための講演・研修・ファシリテーター派遣・教材作成プログラムをご提供しています。子どもに関わる全ての機関、団体・組織でご活用いただけます。
当団体では、人は誰しも変化を起こす力があると考えます。そのことを特に子どもや若者をはじめ様々な立場の方たちに伝え、一人ひとりが持つ可能性を応援するために、団体の理念「子どもや若者は助けられるだけの存在ではなく、自らが変化を起こす担い手である」を柱に25年以上、子どもが声をあげられ、その声を聴き、活かす組織運営や活動に取り組んできました。子どもの権利をベースに創り上げたファシリテーションは長年北米で愛されてきたリーダシップ教育をベースとした、「上から教え込むのではなく、相手に寄り添い個性や意見を引き出しながら導く」スタイルです。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのファシリテーションスキルで子ども・若者の意見を引き出します。子どもが社会問題を解決するために、一人ひとりがどう動きだしたら良いかを考え、実行に移せるよう後押しするプログラムを通じて子ども・若者の社会参画のサポートをします。また、ファシリテーター養成にも力を入れており、導入講座や連続研修まで幅広く実施をしています。
Our support
できること

講座・研修
経験を積んだファシリテーターが講師となりFTCJ独自のファシリテーションスキルを学ぶ講座を開催。「意見を引き出すスキル」「子どもに寄り添う姿勢」を身に付けます。

ファシリテーター派遣
子どもの意見聴取を得意とするファシリテーターの派遣や、子どもへのヒアリングのサポートを行います。

こども会議コーディネート
教材作成ご要望に応じて、子ども意見聴取のための教材や子ども条例の紹介教材などの作成のサポートや、ファシリテーションスキルをまとめたテキストの提供が可能です。
動画:子どもの意見を聴く、ファシリテーション講座
子どもの権利、子ども基本法、子どもの意見の捉え方、ファシリテーションの心構えやセーフガーディング、事前に準備すべきこと、団体紹介など、約45分でご紹介しています。
Price
費用
講演 |
経験を積んだファシリテーターが講師となりFTCJ独自のファシリテーションスキルを学ぶ講座を開催。「意見を引き出すスキル」「子どもに寄り添う姿勢」を身に付けます。 学校・NPO 5万円/自治体 7万円/企業 10万円(講演時間:〜2時間) |
---|---|
ファシリテーター養成研修 |
子どもの意見聴取を得意とするファシリテーターの派遣や、子どもへのヒアリングのサポートを行います。 半日 学校 5万円/自治体・団体 12万円/企業 15万円 ※ファシリテーターは1名派遣想定。内容に応じて人数は検討します。 |
ファシリテーター派遣 |
3万円(1人あたり) ※意見聴取時間2時間程度、事前打合せ1時間程度・当日前後30分程度の打合せを想定。 |
子ども会議コーディネート・教材作成 |
ご相談ください。内容に応じて、お見積りいたします。 |
【備考】
- ※費用はすべて税別です。
- ※講座・研修の事前打合せ、カスタマイズ費用、事前学習資料、事後フォローなど含んだ費用です。
- ※派遣するスタッフの人数や時間、開催形式によって追加費用が発生する場合がございます。
- ※遠方の場合、スタッフ人数分の旅費・交通費・宿泊費などの実費が発生いたします。
- ※講師料等の受取人は講師本人(個人)ではなく、当団体(法人)とさせていただきます。
- ※費用は、授業実施後、当団体の口座(銀行振込・郵便振替)へお振込いただくか、団体宛としてファシリテーターへ直接お渡し下さい。
- ※講師は内容に応じて選定いたします。講師のご指名は、別途料金が発生する場合がございます。
Staff
講師
全国各地へ講師やファシリテーターが出張します。
スタッフ一覧はこちら
出野 恵子(いでの けいこ)
事務局長
学生時代にフリー・ザ・チルドレン・ジャパンと出会い、インド支援事業チームに参加。以後、インドを始めフィリピン、カンボジア、モンゴルなどの自立支援事業に関わる。卒業後はコンサルタント会社を経て、2008年より当団体に参画。
子どもの権利と子どもの社会貢献活動を軸に、延べ2万人以上に出前授業を実施。子どもの権利や国際問題に関する教材開発を担当。保幼小の教員免許所有。
・著作『こども基本法 こどもガイドブック』(共著,子どもの未来社,2024年)
・こども家庭庁委託事業「こども意見ファシリテーター」養成講座プログラム開発・ファシリテーター担当

長沼 ななみ(ながぬま ななみ)
WE Movement事業部マネージャー/スピーカー・ファシリテーター
高校時代、英語の教科書に掲載されていたことでフリー・ザ・チルドレンと出会い、当団体のインドやフィリピンの支援事業にかかわる。演劇経験を活かして、児童労働や紛争問題など世界の現状を伝える劇の脚本・演出などにも従事。大学では国際政治学/平和構築を専攻し、途上国を中心に30か国以上訪問。大学卒業後、一般企業勤務を経て、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンに入職。カナダにある同団体本部でも、ファシリテーター研修を受講、実践、スキルを習得。帰国後、子ども向けに楽しく世界を知るワークショップや講演会のほか、子どもの声を引き出すファシリテーター養成講座の開発、実施に取り組んでいる。
・こども家庭庁委託事業「こども意見ファシリテーター」養成講座プログラム開発・ファシリテーター担当

広瀬 太智(ひろせ たいち)
WE Movement事業部 子ども活動応援課ゼネラルマネージャー/スピーカー・ファシリテーター
興味分野を絞れないまま大学に入学したものの、2年生でパラグアイ研究者の教授と出会い国際協力に興味を持つ。卒業後は青年海外協力隊としてグアテマラの公立小学校で2年間活動を行う。帰国後、小学校教員になり、勤務校でフードドライブを実施。この時にフリー・ザ・チルドレンを知り、当団体に入職。教育×国際協力の経験を生かし、子どものアクションサポート、出前授業や教材開発などの教育分野を担当。ファシリテーターとしては小学生からおとなまで150回以上の授業や研修を実施。小中校の教員免許所有。2024年地球市民学(紛争解決教育:対立やけんかに対応するスキルに関する教育)修士号取得。
・こども家庭庁委託事業「こども意見ファシリテーター」養成講座プログラム開発・ファシリテーター担当

菅原 萌子(すがわら もえこ)
WE Movement事業部 子ども活動応援課マネージャー/スピーカー・ファシリテーター
幼少期の頃から開発途上国や異文化、人権問題等に関心を持ち、大学では開発経済学を専門的に学ぶ。マダガスカルの農村部での約一か月の調査分析や、アジア諸国や国内の活動で様々な要因で自身の可能性や能力を発揮することができない境遇の子どもたちに出会い、子どもに関わる道を目指す。卒業後は、ユースエンパワーメントに取り組む教育機関を経て、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンに入職。出前授業や教材開発、キャンプ、ファシリテーター育成などの教育分野を担当。
・こども家庭庁委託事業「こども意見ファシリテーター」養成講座プログラム開発・ファシリテーター担当

中谷 郁恵(なかたに いくえ)
海外自立支援事業部 マネージャー/We Movement事業部 スピーカー・ファシリテーター
幼少期から海外に興味を持ち、高校時代に国際教育開発の道を志す。大学でフリー・ザ・チルドレン・ジャパンと出会い、インド支援事業チームに参加。大学院でインド農村部の女子教育の普及について現地調査・研究を行う。卒業後、社会科教員として私立の中高一貫校や不登校経験者を対象としたオルタナティブスクール、インターナショナルスクール及び国際バカロレア(IB)認定校に勤務。その後、JICAに転職し草の根技術協力事業の実施管理を担当。それぞれの経験を活かし、子どもたちと直接コミュニケーションをとる仕事にと、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンに入職。海外自立支援事業、教材開発、講演講師などを担当。
・こども家庭庁委託事業「こども意見ファシリテーター」養成講座ファシリテーター担当

安岡 彩香(やすおか あやか)
We Movement事業部 スピーカー・ファシリテーター
小学生の時に授業で少年兵士を知り、世界の子どもたちの問題に衝撃を受ける。高校時代に起きたアメリカ同時多発テロをきっかけに、異文化や国際協力への関心が高まり、大学では開発教育を専攻。ファシリテーションやエンパワーメントについて学びつつ、南アジア諸国やタイ農村部を中心に現地の訪問も行う。 大学卒業後は一般企業にて採用や人材開発・人材育成、経営企画等を経て、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンに。広報、出前授業や自治体向け講座などを担当。
Records
実績・事例
活動報告
Contact us
お問い合わせ
研修・講座やファシリテーター育成などまずはお気軽にご相談ください。1回最大60分間までの無料相談も可能です。無料相談をご希望の方は、ご希望の日時を第3候補までご記入の上、お問い合わせください。