支援するインドの村を訪問! 

こんにちは、FTCJの中島早苗です。

先月(2012年2月11日~18日)、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)が
支援する​インドのラジャスタン州のウダイプール周辺のコミュニティの
調査訪問に行ってきました。

FTCは、現在9つのコミュニティ(村)を支援しています。
特にFTCJが支援をしてきたのはUdawadコミュニティです​が、
こちらはたくさんのご支援を受けて昨年の2011年4月に学校が完成し、
新しい学校がオープンしましたが、​その後は順調に生徒数を増やし、
私が先月訪問した時もたくさんの​子どもが楽しそうに勉強していました。

この村は人口およそ1000人弱で、初等教育(小学校)に通うべ​き
子どもの数は130人ほどいるのですが、FTCが支援する前は​小学校が
あったことにはあったのですが、学校の施設が非常に古く​、汚く、
暗かったうえに、机などの備品もそろっていませんでした​。
なので、20~30人ぐらいのこどもがちょろちょろ学校に来ている感じで​、
しっかりとした授業も行われていなかったのです。

でも、FTC​がコミュニティと協力して学校建設を行い、トイレや手洗い場の
設置も行い、​教材の支援なども行うなどし、今は登録者数が90人前後
になり、​実際に70人以上が毎日学校で勉強を学ぶようになりました。
特に​、成果としてあげられるのが、女の子の出席率が高い!といことで​す。

FTCが支援するラジャスタン州は、総じて女性の権利が守ら​れて
いない傾向にあり、女の子は学校に通わなくてよい、と考えら​えているのです。
そういったなかで、女子の出席率が男子と比べて​同じかそれ以上、
という状態なのは、驚くべき成功事例といえます​。

学校にたくさんの子どもの姿がみれて、じんわり感動したのでした​。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校わきにある井戸で嬉しそうに手洗い!

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルナ村に、新しいメディカルセンターができました!

そういった教育面での改善がみられる一方で、課題があるのも現状です。
FTCではインドのラジャスタン州のウダイプール周辺に位​置する9つの
コミュニティ(村)の地域の共通した​課題は、なんといっても水不足です。

雨水を利用したり貯水することなく、ひたすら地下水をくみ上げて​生活水などに
使い続けているため、徐々に地下水が枯渇し、井戸の​水も少なくなってき
てしまっています。特に、夏の3月~5月は日​中は45度以上にもなるのに、
雨がほとんど降らないため、水が冷​えあがり、埃っぽく砂漠のように
乾燥してきます。私自身も、事実​、干からびそうでした・・・。
そうなると、草木も育たず、家畜もやせ衰え、人々も病にかかりや​すくなります。

こうして、このUdawad村周辺は乳幼児死亡率が12%と高く​なっています。
また、水不足は、衛生的な環境を作ることも難しいため、下痢を引​き起こし、
下痢で命を落としてしまう子どももいるので、こうした​衛生面に対しても
FTCは支援活動を行っていますが、まだまだ追​いついていません。

しかし、3年前から、水源確保と管理事業を行おう!といことで、
​新しい事業がスタートしました。この水へのアクセスを助ける事業​に、
今後、日本もかかわっていこうと、FTCインドと計画しています。

さて、Udawad以外のコミュニティを訪問したのですが、ほか​の地域も
やはり女性の地位が低く、学校に一度も行ったことがない​女の子がたくさんいました。

朝から水汲み、まき運びなどの家事をして、その後、
お母さんとと​もに家計のため市場でマンゴーを売る仕事をしている、と、
14歳​のお姉さんのことを話してくれた少女たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校には、一度も行ったことがない」 とのこと。

私は、インドなど途上国で、学校に行っていないため「自分の名前​を書けない」という
子どもたちによく出会いますが、その衝撃が以​前に比べてどんどん薄れ、
会うたびに「またここにも」という気持​ちになって、その状況に慣れて麻痺している
自分がいます。慣れは怖い。

自分の名前が書けなかったり、文字が読めないってどういう状況だろうか・・・
と思いを巡らしながら、終わりにします。