【報告】逗子のギャラリーで世界一周報告会(We are the MOVEMENT )
事業報告/支援地域レポート

【報告】逗子のギャラリーで世界一周報告会(We are the MOVEMENT )

フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、大東建託グループみらい基金などからの助成を頂き、子ども・若者のソーシャルアクションイベント開催を応援する「We are the MOVEMENT 」を実施しています。

この度、プロジェクトメンバーからイベント開催報告が届きました!


 

【アクション実施報告】

2025年10月12日〜13日、逗子文化プラザホール・ギャラリーにて、
『世界10ヵ国、サステナブルなまちとアートを巡って 〜私の世界一周留学記〜』と題した展示・トークイベントおよびアートワークショップを開催しました。2日間で延べ 140名 の方にご来場いただきました。

 

【企画・アクション内容報告】
今回のイベントは、私(磯野アサ)が大学を1年間休学し、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」イノベーターコース生として世界を巡った経験を、地域の皆さんと分かち合う場として企画しました。
留学テーマは 「持続可能なまちづくり × 行動デザイン」。
“どうしたら多くの市民が、環境・社会課題の解決に向けて楽しく行動したくなるまちがつくれるのか?”
その問いを軸に、世界10カ国を訪れながら調査・交流・ボランティア活動を行いました。
特に、
・デンマーク・ベルギー・スコットランド・コスタリカでのボランティア経験
・アメリカ・オレゴン州ポートランド州立大学での半年間の学び
これらを中心に、写真・文章・アート作品を用いて展示しました。

 

 
会期中は、1日目に1回、2日目に2回、計3回のトークセッションを実施しました。
それぞれ約1時間、留学での体験や学びを来場者の方々に直接お話しました。どの回も熱心に耳を傾けてくださり、質疑応答も非常に活発で、多様な視点が生まれる充実した時間となりました。

 

 
両日とも、廃棄予定のコスメをアート作品へ生まれ変わらせるワークショップを開催しました。
参加者の皆さんが持参した使用期限切れのアイシャドウやチークなどの粉コスメを、SminkArtの「マジックウォーター」で絵の具に変え、自由に絵を描いていただきました。子どもから大人まで幅広い方が参加し、「楽しい!」という声と同時に、
 ・コスメの大量廃棄
 ・ラメの原料採取に関する児童労働問題
などへの関心が高まったという感想も多くいただきました。

 

 
【参加者アンケート】
・「ステキな経験を見せていただき、ありがとうございます!私も学びたい!」
・「学ばれたことが他の人の学びになること、シェアする大切さを感じました。ありがとうございました。ワークショップも参加することで感じることがありました。」
・「自分の目ではなかなか見られない景色を、アサさんの展示を通して見せてもらい、フェアトレードにもっと興味が湧きました!」
・「ごみをへらす社会にしたいから、まずはごみひろいがたいせつ!」
・「『旅行』では見ることのできない世界状況を見ることができて、とても学びになる展示会でした!!今の世界がよりよくなって続いていってほしいと思います。」

会場には「わたしの気づきとアクション みんなで広げる笑顔」というコーナーを設置し、来場者が好きな“自分の顔”とともに感想や“これから逗子でやってみたいアクション”を書き込むスペースを設けました。多様で温かい声が集まり、展示の余韻をさらに豊かにしてくれました。

 

 

【企画を実施してみて】
今回の展示には、知り合い以外の逗子市民の方々も多く足を運んでくださり、とても嬉しく感じました。
留学を「行って終わり」にせず、学びを伝えることで新たな気づきの連鎖が生まれていく。その意義を改めて実感しました。
展示に加えて、トークセッション・ワークショップ・感想コーナーなど、“参加型”の仕組みを取り入れたことも、来場者との対話や学びを深める良い機会になりました。いただいた質問やアイディアから、私自身が学ぶこともとても多かったです。

ご来場くださった皆さま、開催を応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
今後も、「伝える」ことを続けていきます。

 

【次回予告】
次回は、2025/12/06の15時からパタゴニア鎌倉ストアにて、『サステナブルなまちを語ろう』と題して留学の展示とトーク会を行います。参加費は500円で、コスタリカのコーヒーを飲みながら、会場に集まった方同士でも話し合い、時間と学びを共有します。お申込みURLはこちら↓
https://kataroumachizukuri.peatix.com/

 


※本企画は、大東建託グループ みらい基金の助成、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの
運営補佐のもと実施されている、「We are the MOVEMENT」の一環として開催されています。
「大東建託グループみらい基金」による助成ご協力に、心より感謝いたします。