【TACC2017】テイク・アクション・キャンプ・カナダ Day1-Day3【報告】
こんにちは!
今回もカナダのトロントからお送りします!
今回から、キャンプの様子をお届けします^^
キャンプ前の観光については、こちらから
https://ftcj.org/wp/archives/10182
https://ftcj.org/wp/archives/10179
https://ftcj.org/wp/archives/10170
それでは! Let’s start!
7月30日(日) キャンプDay1
キャンプ地に着いたら、まずは、受付・スタッフと1対1のチェックインでお話します。
参加者にとっては、はじめての自分の事を沢山説明するしっかりとした英語での会話でした。
ちょっとドキドキしてましたが、みんな無事チェックイン完了!

オープニングセレモニーでは、元気なスタッフたちが、みんなでお出迎え。

その後、これから1週間主に一緒に過ごす年齢別のディスカッションチームに分かれて、
自己紹介ゲームやこれから一緒に過ごす上でのルールを一緒に作りました。
その後は、キャンプファイヤーです。
歌って、踊って、初日の夜を終了しました。

7月31日(月) キャンプDay2 (テーマ:Visionary)
2日目から、本格的にキャンプの内容に入ってきます。
年齢別のディスカッションパートは、毎日【社会問題】【リーダーシップ】【見つめ直し】を1つずつ行ないます。

障害について考えるワークショップでは、目隠しをして建物の中を歩いて回り、
また、さまざさまな障害に関する言葉の意味や置かれている状況等を考えました。
ー
年齢別のディスカッショングループとは別に、様々な年齢が混ざった色別のチームでの時間があり、
この時間は、チーム対抗で様々なゲームにチャレンジします。
チーム名・旗・ダンスを考えたり、



チームワークを必要とするゲームを行なったり、



様々なミッションに取り組みます。
ゲームをクリアした時にハイタッチをする姿がみんなとても輝いています!
8月1日(火) キャンプDay3 (テーマ:Motivator)
毎日のスケジュールの中には、チョイスタイムと言って、
スポーツ・アート・リラックス・宝探しの中から好きなものを選んで行う時間もあります。
バスケットボールで遊んだり、

絵を描いたり、

思い思いの時間を過ごしています。
–
ディスカッションチームでは、ディスカッションのほかにも、
話し合いをスムーズに行うべく、お互いを知る・チームビルディングなども行います。
参加者同士で1対1で自己紹介トークを多くの人としたり、


難しい問題に対して、どうチームが動いたらよいのか、戦略を話し合いながら実際に動きます。

3日目は、ゲストスピーカーとして、卵農家の方がお話に来ました。
伴って、ワークショップでも、食の安全や食糧問題についてを考えました。

食の格差等を考えるワークショップ

食べ物を選ぶ基準等を考えるワークショップ

ディスカッションは、白熱してくると早口になったり、習ってない単語が飛び出したりと、
難しい部分もありますが、みんなついていくべく懸命に向き合っています!
最後にどんなアクションプランが生まれるのか楽しみです!