Tanzania
タンザニア

Tanzania
タンザニア基本情報

タンザニアは、インド洋に面する、自然豊かな東アフリカの国です。北はケニアやウガンダ、西はコンゴ民主共和国やルワンダ、そしてザンビアやモザンビークなどと国境を面しています。 キリマンジャロやセレンゲティ国立公園、ザンジバル諸島などの、数々の有名な観光地があります。また、国土の4割が国立公園の保護区となっており、野生動物の多くが暮らしています。そのような環境もあり、タンザニアでは観光は重要な産業の1つとなっています。とはいっても、国の経済を一番支えているのは農業です。 主な主教はキリスト教とイスラム教で、それぞれ約40%を占めています。伝統的な土着信仰も残っています。ケニアと国境を接している北部には先住民であり遊牧民であるマサイ族も暮らしています。

Situation
タンザニアの子どもたちが置かれている現状

2001年、タンザニアは初等教育を無償化しました。これにより、2009年には小学校への就学率が95%にまで上昇しています。しかし、急増する生徒数に対する先生の数が追いついておらず、一人の先生が平均49人の生徒を担当しているという状態となっており、教育の質の低下が深刻な問題となっています。 タンザニアの教育が抱えている問題は、先生の不足だけではありません。児童労働をしている子どもの割合が高くなっており、特に女の子が学校に通うことができていません。女の子たちは家庭での責任を背負わされていて、学校へ行くことよりも、早期の結婚と妊娠を期待されているからです。このような問題は、特に農村部において深刻です。農村部では、小学校の中退率が高くなっています。 小学校を卒業できなければ、子どもたちは貧困の連鎖を断つために必要なスキルを身につけることができません。 私たちは、現地の教育者や行政と協力しながら、タンザニアの農村部の子どもたちの教育の質を改善する事業を行っています。そして、子どもたちの卒業を妨げている壁をなくすための支援を行っています。

Social Issue
知っていますか?

22.3%

タンザニアでは、5歳から14歳の子どものうち、22.3%の子どもが経済活動を行っています。(ILO, 2014)

28.3%

タンザニアの28.3%の人々が、貧困ライン以下の生活をしています。(World Bank, 2011)

77.9%

15歳以上のタンザニア人のうち、文字の読み書きができるのは77.9%です。(UNDP, 2015)

Our support
フリー・ザ・チルドレンの取り組み

フリー・ザ・チルドレンは、2002年からタンザニアにおいて学校建設と教育プログラムの開発の支援を開始しました。それ以来、行政や地域の人たちと素晴らしい協力関係を築き、「5つの柱」を基本とした、村の自立を支援するプログラムをタンザニアでも本格的に行えるように体制を整えてきました。