Sierra Leone
シエラレオネ

Sierraleone
シエラレオネ基本情報

シエラレオネでは、1989年から11年続いていました。2000年に内戦が終結しましたが、紛争の影響を受けた地区では学校が崩壊され、子どもたちが教育を受けることができない状況が続きました。また、紛争中には1万人近くの子ども兵士が使われるなど、とても残虐で悲惨なことがたくさん起こりました。 長く続いた内戦の間に、学校だけではなく、家、病院、水道など生活の基礎となる設備の多くが破壊されてしまいました。内戦が終わって数年経ってから、少しずつ国の民主化や国際化が始まっているものの、紛争の傷からまだ回復しきれた状態とは言えません。さらに2014年には国内でエボラ出血熱の大流行も起きました。 シエラレオネはダイアモンドをはじめとする豊かな鉱物資源に恵まれた国でありながら、紛争が終わった現在も「世界一貧しい国」「世界一寿命が短い国」のランキング上位に入り続けている、大きな困難を抱えた国なのです。

Social Issue
数字で知る、シエラレオネの社会課題

37.8%

シエラレオネでは、5歳から14歳の子どものうち、37.8%の子どもが経済活動を行っています。(ILO, 2013)

52.2歳

シエラレオネの人々の平均寿命は52.2歳です。(CIA World Factbook, 2015)

48.1%

15歳以上のシエラレオネ人のうち、文字の読み書きができるのは48.1%です。(CIA World FactBook, 2015)

Our support
私たちの活動

紛争終結直後からフリー・ザ・チルドレンはシエラレオネで活動をしています。支援開始当初は、崩壊した学校や教育システムの再建が最も大きな課題と考え、まずは教育支援からスタートしました。のちに教育だけでなく、保健や衛生、安全な水の確保、収入向上のためのプログラムなど、それぞれの地域のための包括的な支援へと活動を広げていきました。 活動開始時から現地のNGOとパートナーを組み、内戦の被害を受けた子どもたち、家族や友人をなくした子どもたち、障害をもった子どもたちなどを対象として、元の生活に復帰できるよう支援を行っています。(写真は、障害を負ったシエラレオネのこどもたちに車イスなど医療物資を提供している様子)