Ecuador
エクアドル

Ecuador
エクアドル基本情報

エクアドルにはミンガという伝統があります。これは、かつてインカ帝国を興したインディオKichwaの伝統で、村のみんなが集まって、共益のために何かのプロジェクトをやろうというもので、日本の“結”に当たるものです。 フリー・ザ・チルドレンのエクアドルでの活動は1990年から開始し、チンボラソ県での学校建設に力を注いでいます。2008年、この地域の村々のためにさらなる支援の必要性を実感し、正式に、村の自立を応援するプログラムを行う国にエクアドルを認定しました。近年は、アマゾン地域へも活動を広げています。 エクアドルにはチンボラソという県があり、インディオの集落が最も多く、貧困率がエクアドルで最も高いところです。子どもたちが一番近くの学校へ行くのに数時間歩くというのはよくあることですし、多くの親たちは、子どもを家に置いて、家庭での雑用を手伝わせています。

エクアドル側のアマゾン地域には、はるか昔からそこで暮らしてきた数千人の先住民がいます。これら、外界と隔絶された村々は、農地の利用、労働の機会、健康管理などの分野で権利が制限されているため、中南米の中でも特に困難の多い地域とされています。

深刻な貧困、教育や環境条件上の制約は、村の存続に大きな影響を及ぼします。多くの親たちが収入を求めて町に出ようとするため、子どもたちも町への移住を強いられます。フリー・ザ・チルドレンは、子どもたちがそういったことを心配せずに家の近くで質の高い教育を受けられるようにするべきだ考えています。エクアドルの農村部に教育、水、健康プログラム、副収入の手段を提供することで、これらの取り残された人々に、もっと明るい未来を見いだしてもらえるよう応援しています。

Social Issue
数字で知る、エクアドルの社会課題

23.3%

エクアドルの23.3%の人々が、貧困ライン以下の生活をしています。(World Bank, 2018)

36%

15歳以上のエクアドル人のうち、文字の読み書きができるのは36%です。(World Bank, 2017)

Our support
私たちの活動

フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、以下の3つを目的として支援にとりくんでいます。

①チンボラソ県やアマゾン地域で暮らすこの国の先住民の発展を支援します。
②先住民自らの発展を指導し、貧困から脱却させてくれる村のメンバーに、資金、機会、連携機関を提供・斡旋します。
③祖先から受け継いだ知識や文化的なアイデンティティの価値を高めること、すなわち、私たちの活動に際しては、固有の言語を使う、伝統へ参加する、村の運営を尊重するようにします。

エクアドルでの分野別実施事業
■教育:学校建設と復興、学生のリーダーシッププログラム 、教育プログラム 、備品付き教室の提供
■水と衛生:手洗い場の設置 、浄水システムの整備 、公衆トイレの設置 、生活用水と衛生教育
■保健:健康教育の実施 、校庭の整備 、健康クリニックの開設
■収入確保:女性グループの結成 、家畜の飼養 、エンパワーメントとリーダーシップ 、職人の訓練と育成
■農業と食料:学校農園の設置 、調理室と食堂建設 、農業訓練

Report
エクアドル活動報告