WE Day よくある質問・お問合せ
WE Dayに関するよくある質問をまとめました。
このほかにご質問がある場合はこちらのフォームよりお問合せをお願いいたします。
WE Dayってなんですか?
2007年にカナダで始まった子どもや若者の社会課題へのアクションを祝福し、さらなる行動を促す世界的なライブイベントです。同じように思いを持つ仲間が集まり活動の成果を共有したり、WE DAYに賛同するアーティストや著名人も駆けつけスピーチやパフォーマンスが行われます。
参加したいです!どうしたらいいですか?
参加の申し込みをするには、まず、あなたのやった活動を参加申し込みのページの下にある活動報告フォームで報告してください!その後、チケット発行フォームが送られてきますので、そちらで手続きをお願いします。
WE Dayの主催者は誰ですか?
特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)が主催しています。
フリー・ザ・チルドレンは1995年に、当時 12 歳のカナダのクレイグ・キールバーガー少年によって貧困や搾取から子どもを解放することを目的に設立されました。カナダのフリー・ザ・チルドレン(2016 年8月に WE Charity に改名)」を母体に、日本では1999 年から活動を始めました。「子どもや若者は助けられるだけの存在ではなく、自身が変化を起こす担い手である」という理念のもと、開発途上国での国際協力と並行して、日本の子どもや若者が国内外の問題に取組み、変化を起こす活動家になるようサポートしています。
これまでに370万人の子ども達が、世界45 か国で活動に参加し、日本では 1500 人以上の子どもや若者が
メンバーとなって活動しています。一人の少年から始まった活動は、多くの人を巻き込みながら、着実に世界を変えています。
座席はどのように決まりますか?
座席のエリアは、申込み時のグループごとや、学校ごとに座れるように振り分けられます。エリアの指定のみで、座席の指定は行いませんので、エリア内で自由に席を選べます。
交通事情などで遅刻しそうな場合はどうすればよいでしょうか?
受付時間を過ぎても会場には入れますので、焦らずに会場までお越しください。座席までスタッフがご案内いたします。
出演アーティストと交流できる機会はありますか?
出演アーティストと直接交流できるプログラムは予定していません。
私もスピーチをしたいのですが・・・
子どもや若者のスピーチ枠は活動報告の内容から判断して選出しています。すべての方の要望をお受けすることはできませんが、活動報告をする際には、活動を詳細にご説明いただくことをお勧めいたします。
他の参加者と交流できますか?
座席配置は同じ学校やグループ同士で一緒になりますが、ぜひ休憩時間などで他の参加者にも積極的に声をかけて交流をしていただければと願っています。
昼食の提供はありますか?
WE Day Community Japanでは、昼食の提供はありません。
参加するために何か条件はありますか?
国内外の社会問題に対して活動をしている方で、2019年4月1日時点で25歳以下の方であれば、どなたでも参加申込みいただけます。参加には活動報告の提出が必要になります。詳しくはこちらを参照ください。
活動の大きさや種類によって参加できる、出来ないはありますか?
WE Dayでは、社会課題を解決したいと願い、行動していることを大切にしています。アクションの大きさや種類によって、参加が制限されることはありません。
参加費はかかりますか?
WE Day Community Japanの参加に関して、参加費はかかりません。ただし、会場までの交通費や宿泊が必要な場合の宿泊費などは自己負担となります。
1人でも参加できますか?
1名でも参加できます。会場で同じように思いを持つ仲間との触れ合いもできます。
友達も誘ってもよいですか?
そのお友達が国内外の社会課題に対してアクションをした25歳以下の方であれば、一緒に参加できます。お友達がまだアクションをされていない方であれば、ぜひ一緒に活動を行い、そのうえでお申し込みください。
中高生でなくても参加できますか?
2019年4月1日時点で25歳以下の方であり、社会課題の解決に向けてアクションを行った方であれば、WE Day Community Japanに参加いただけます。
学校に通っていなくても参加できますか?
学校に通っていない場合でも、2019年4月1日時点で25歳以下の方で、社会課題の解決に向けてアクションを行った方であれば、WE Day Community Japanに参加いただけます。
申込後に参加者を増やしたいのですが、可能ですか?
可能ですが、定員に達し次第締め切りとなりますので、お早めにこちらよりお知らせください。
1グループ当たり何枚までチケットを申し込みできますか?
特に上限は設定していません。参加条件を満たしていればお申し込みが可能です。
ただし、100名を超えてお申し込みを希望される場合は、事前にお問い合わせください。
申し込み人数が多い場合は、複数回に分けてお申し込みください。
会場の駐車場などは利用できますか?
イベント会場には、駐車場はありません。ご自身で駐車場の確保をお願いします。
また、イベント会場付近は交通量も多いため、乗降車する場所については安全が確保できる場所で行うようにしてください。
いつまでに申し込みが必要ですか?
申込期限は、2020年2月29日です。ただし、応募が定員に達し次第、申込受付は終了しますので、お早めにお申し込みください。
遠方に住んでいますが、交通費補助などありますか?
申し訳ありませんが、WE Dayとして交通費の補助はございません。ただし、子どもや若者の社会貢献を応援している各地域を拠点としているグループの中には、WE Day参加のための交通費助成を行っている団体もありますので、各グループや個人でそうした団体にお問い合わせください。
遠方に住んでいますが、宿などは提供されますか?
申し訳ありませんが、宿の提供はありません。必要な場合は、各自でご予約ください。
教員や引率者も一緒に申し込む必要がありますか?
イベント当日に引率される方がいる場合は、ご一緒に申し込みをお願いします。各グループで最大2名まで引率者は申し込むことができます。引率の方が2名を超えて申し込みを希望する場合は、フォームよりお問い合わせください。また、申し込み人数が多い場合は、複数回に分けてお申し込みください。
障害があっても参加できますか?
障害がある方でも参加可能です。お申し込みの際に、参加にあたってどのようなサポートが必要かお知らせください。相談をしながら、よりよい参加の形を検討し、対応いたします。
中止の際はどこでいつ通知されますか?
天候などによってイベント開催が中止される場合は、WE Dayのウェブページにてお知らせします。事前に中止の可能性がある場合は、前日17:00にウェブページで情報を発信し、イベント当日07:00までに最終的な判断を行い、ウェブページにてお知らせします。
環境やサステイナビリティに対して、イベントとしてどのような配慮をしていますか?
チケットをオンラインで配信するなど、できる限りのペーパーレス化に努めます。また、WE Day Community Japanで製作するものにはプラスチック製品を極力使用しないようにいたします。
私もWE Dayを応援したいのですが、何ができますか?(10代)
WE Dayを日本で開催するためには多くの方々の協力が必要です。カナダやアメリカに比べ、WE Dayの知名度は高くなく、多くの方々に知っていただく必要があります。口コミやSNSなど、WE Dayに関する話題を話してもらうことや社会課題に取り組む仲間を地域から増やし、一緒にWE Dayに参加いただくことも大きな応援になります。
イベント開催への寄付も受けつけています。また、イベント当日のボランティアやユースアンバサダーとして広報や企画実施でWE Dayにより深くかかわるという選択肢もあります。
WE Dayでボランティアしたいのですが・・・
WE Dayにはたくさんのボランティアが集まります。WE Dayの理念に賛同し、未成年者の保護に関するチャイルドプロテクションに同意いただければ、ボランティアとして参加することが可能です。ボランティアに関しては、詳しくはこちらをご確認ください。
WE Dayに寄付をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
WE Day Community Japanのための寄付は常時受け付けています。詳しくは、こちらをご確認ください。
上記のFAQに知りたいことが載っていなかった場合は…
以下のお問合せフォームより、質問を送ってください。
WE DAYへの参加申し込みは、下の問い合わせフォームではなく、活動報告フォームで活動を報告してください。
【重要なお知らせ】新型コロナウィルス感染拡大に伴う開催取りやめについて(2月27日)